”不器用な人でもできる、斜めフレンチネイル”の過去記事は、上の写真をクリックすれば、そのときの記事に飛びます。
アメリカ人って、「I like your nails
」とか「I like your outfit
」とか、知らない人でも話しかけてくれるのが嬉しいです。私は1日1度は、誰かしらに話しかけられます。
この前グロッサリーでショッピングをしていたら、どちらかのおばちゃまに、「その帽子、可愛いわね、そうゆう帽子探しているのよ、どこで買ったも?と言われたので、「Free People(ヤング向けの洋服屋さん)で買ったの。〇〇のモールにあるよ」と教えてあげました。
Free People(日本にもshippingしているそうです)へ行って、あのおばちゃま驚かなければいいけど...。アメリカにしては少しお高めな値段
そして、たまにヒッピーな服や、ヘソや背中丸出しの服が売っているので...笑。
前置きが長くなりましたが
今回のネイルは、こんな感じ↓
日本のネイルパーツを、親が送ってくれたので、それを使おうと思いましたが、それはまた次回に
今回は、パンチ穴補強シール?英語では、Loose leaf paper stickerを使いました↓
アメリカ人って、「I like your nails


この前グロッサリーでショッピングをしていたら、どちらかのおばちゃまに、「その帽子、可愛いわね、そうゆう帽子探しているのよ、どこで買ったも?と言われたので、「Free People(ヤング向けの洋服屋さん)で買ったの。〇〇のモールにあるよ」と教えてあげました。
Free People(日本にもshippingしているそうです)へ行って、あのおばちゃま驚かなければいいけど...。アメリカにしては少しお高めな値段

前置きが長くなりましたが

今回のネイルは、こんな感じ↓
日本のネイルパーツを、親が送ってくれたので、それを使おうと思いましたが、それはまた次回に

今回は、パンチ穴補強シール?英語では、Loose leaf paper stickerを使いました↓
Dollar Tree(アメリカの100均)で買おうとしたら、売ってませんでした
これだからアメリカの100均使えない
でも、Target(大型量販店)で89セントで


でも、Target(大型量販店)で89セントで
売ってました
今回使った用品は、こんな感じです↓
甘皮などのプリパレーションをした後、ステッカーをハサミで半分に切って...
爪の上に貼ります。
フレンチネイルの大きさは、好きな場所の所に決めてください。
でも、親指の爪は大きいので、補強ステッカーじゃ小さいんです...
で、私が使ったのは、マスキングテープと1円玉
もしくは、ニッケル(5セント)コインの大きさが1円玉に近い大きさです。

今回使った用品は、こんな感じです↓
甘皮などのプリパレーションをした後、ステッカーをハサミで半分に切って...
爪の上に貼ります。
フレンチネイルの大きさは、好きな場所の所に決めてください。
でも、親指の爪は大きいので、補強ステッカーじゃ小さいんです...

で、私が使ったのは、マスキングテープと1円玉

もしくは、ニッケル(5セント)コインの大きさが1円玉に近い大きさです。
それを、太めのマスキングテープに貼り付けて↓
1円玉半分以上が収まる太さのマステだったら、OK
1円玉の型に合わせて、ハサミで切ります↓
切り終わったら、マスキングテープを剥がして、親指の爪に貼り付けます。
仕上げにラメラインを。
こちらの RED CARPETというブランドは、ULTAで購入↓
Cinder-Ellaという名前の、シルバーグリッターのジェルネイルです。
(ULTAオンライン★)
本当は、日本の様なんクリーム状のthickなラメラインのジェルネイルが欲しかったんですが、ULTAにもSally's(ビューティーケアのストア。ネイル商品が沢山売られています)にも売られていなくて...
なので、少々液体が多め↓
でも、ポリッシュボトルにしてはラメが多めなので、ラメラインが描けるぐらいタップリです
こんな風に、ジェルポリッシュを多く爪の上に置いてしまった場合↓
もしくは、フレンチネイルがマスキングテープからハミ出てしまった場合(硬化前)は、アルコールスプレーと綺麗なブラシを使って、多く置いてしまったジェルネイルポリッシュを拭き取ったり、ラインを整えたり、する事ができます↓
”便利商品”のカテゴリーは、こちらから★
LINEで読者登録ができます↓

1円玉半分以上が収まる太さのマステだったら、OK

1円玉の型に合わせて、ハサミで切ります↓
切り終わったら、マスキングテープを剥がして、親指の爪に貼り付けます。
前回のブログでは、ジェルネイルの場合は2度塗りぐらいしてから、マスキングテープを剥がすと書きましたが、もしテープの下にジェルネイルがハミ出してしまった場合、硬化後は簡単にジェルネイルを落とす事ができません。
修正できないのはかなりショックなので、今回は1度塗りをした後、ステッカーを剥がし、ハミ出た場所を修正し、その後UVライトで硬化しました。
修正できないのはかなりショックなので、今回は1度塗りをした後、ステッカーを剥がし、ハミ出た場所を修正し、その後UVライトで硬化しました。
テープを剥がしてからは、ジェルネイルがラインからハミ出ない様に、塗っては硬化の繰り返し。
(修正のやり方は、後で説明します)
仕上げにラメラインを。
こちらの RED CARPETというブランドは、ULTAで購入↓
Cinder-Ellaという名前の、シルバーグリッターのジェルネイルです。
(ULTAオンライン★)
本当は、日本の様なんクリーム状のthickなラメラインのジェルネイルが欲しかったんですが、ULTAにもSally's(ビューティーケアのストア。ネイル商品が沢山売られています)にも売られていなくて...
なので、少々液体が多め↓
でも、ポリッシュボトルにしてはラメが多めなので、ラメラインが描けるぐらいタップリです

こんな風に、ジェルポリッシュを多く爪の上に置いてしまった場合↓
もしくは、フレンチネイルがマスキングテープからハミ出てしまった場合(硬化前)は、アルコールスプレーと綺麗なブラシを使って、多く置いてしまったジェルネイルポリッシュを拭き取ったり、ラインを整えたり、する事ができます↓
”万能アルコールスプレー”の過去ブログは、こちらから★
アルコールスプレーは少量でOKなので、私は古くなったコンタクトレンズケース↑や、アイボンのカップを使ってます。
薬指には、こちらのハートのネイルパーツを↓
パールのハートで、ダイソーで売っていたものなので、100円
薬指だけ、こんな風に仕上げました
私はど素人なので、プロから見たら全然な出来上がりでしょうけど、大満足
フットネイルも、同じ色でやりました
ジェルネイルの良い所は、硬化する前だったら、何度でも修正できる所
普通のネイルポリッシュ(マニキュア)よりも、簡単な様な気がします。
尚、今回のやり方は、普通のネイルポリッシュでもできますよ
アリゾナのネイルサロンって、日本の様に凝ったネイルをやってくれないので、期待できません...
だから、セルフネイルで充分
あ〜、日本のネイルサロンが恋しい
アルコールスプレーは少量でOKなので、私は古くなったコンタクトレンズケース↑や、アイボンのカップを使ってます。
薬指には、こちらのハートのネイルパーツを↓
パールのハートで、ダイソーで売っていたものなので、100円

薬指だけ、こんな風に仕上げました

トップコートを仕上げに塗り硬化し、未硬化ジェルネイルを、アルコール液を含めたコットンで拭き取ったら、出来上がり↓
私はど素人なので、プロから見たら全然な出来上がりでしょうけど、大満足

フットネイルも、同じ色でやりました

フットネイルのセルフは、限界がありますね…
ジェルネイルの良い所は、硬化する前だったら、何度でも修正できる所

普通のネイルポリッシュ(マニキュア)よりも、簡単な様な気がします。
尚、今回のやり方は、普通のネイルポリッシュでもできますよ

アリゾナのネイルサロンって、日本の様に凝ったネイルをやってくれないので、期待できません...
だから、セルフネイルで充分

あ〜、日本のネイルサロンが恋しい

LINEで読者登録ができます↓
