昨日、セルフネイルをしました

セルフでフレンチネイルって、難しいって思われがちですが、マスキングテープを使えば、超簡単

マスキングテープは、100均でも売ってるし

日本で大人気の、マスキングテープ。
実はアメリカでも大人気なんです

アメリカでは、Washi Tapeという名前で売られてます。
日本のものがこうやってアメリカで売られてるのは、本当に嬉しいです。
Washi Tapeのほかにも、Maccha、Okra(オクラですがKとRの間には“U”が入らないのが、アメリカっぽい)、Daikon、Tofuなどなど、そのままの名前で使われてるものが沢山。
携帯電話の“Emoji”(絵文字)も

(発音は“イモジ”ですけどね
)

Joann(クラフトストア)には、こんな大理石柄のマスキングテープも↓
8ロール入って、$15。
Joannのウェブサイトには、クーポンが載っているので(週によって40%、50%、60% オフの時があります)、$15からディスカウントになるけど、こんな8ロールもいらないのに…
と思ったら、奥に少なめのマスキングテープ発見‼️
こちらは、細いマスキングテープ↓
日本だったら、100円で売られてるのに…

と思ったら、キャッシャー前のクリアランスセールコーナーで、マスキングテープ発見

クリアランスコーナーは、立ち寄ってみるもんですね。
で、購入したのは、こちら↓
8ロールで$3.97

これなら、100均よりお得感。
しかも、柄が可愛い

そのマスキングテープを使って、セルフネイル。
家にあるUVランプは、ジュエリー作りで以前使っていたものです。
初めてジェルネイルをやってみたのは、セリアでジェルネイルを購入してから。
セリアのジェルネイルの記事は、上の写真↑をクリックすると、そのときの記事に飛びます。
ジェルネイルを使ってみたら、普通のポリッシュ(マニキュア)に比べて塗りやすいし、長く持つし、硬化前だったら何度も修正できるので、普通のポリッシュより綺麗に塗れる事がわかりました。
まずは、セリアのジェルネイルのベースコートを塗って硬化。
それからマスキングテープを爪に斜めに貼って↓
この時、爪と指の肉の間が浮いてしまうので、間が開かない様にマスキングテープを爪に密着させる事がポイントです。
でないと、ジェルネイルがテープの下に染み込んでしまいます。
また、セロハンテープでもできますが、テープ部分が爪から浮いてしまうので、柔らかいマスキングテープのほうが、上手くいきます。
2度塗りして、テープを剥がします。
その後は、線からはみ出ない様に何度も塗っては硬化の繰り返し。
てか、白いジェルネイルって、本当塗るのが難しい…
1回1回薄〜く塗っていくのが上手く塗るコツなんですけど、やっぱり難しい

こんな感じで、はみ出してしまっても全然大丈夫

濃い色のマスキングテープを使えば、硬化した後テープを外しても、テープ下のはみ出たは硬化されてないので、綺麗なブラシにアルコール液をつけて消す事ができます。
“万能アルコールスプレー”の記事は、こちらから★
ただ、白や薄い色のマスキングテープを使うと、ジェルが固まってしまい、修正不可能。
でも大丈夫

そんなときはラメのネイルではみ出た所をラインを描いたり、ラインストーンを置いたりすればOK
↓


または、ネイルラインテープを使う

ラインテープの両端は、剥がれやすいので、短めに切るといいですよ〜。
ジェルネイルのトップコートを塗って、未硬化ジェルを拭き取って、終了

ちなみに、普通のマニキュアでもできますが、その場合はマスキングテープを剥がすとき、マニキュアが完全に乾いてから外してください。
夏っぽいカラーで、気に入ってます

マスキングテープとラインテープを使って、ぶきっちょさんでもできる、斜めフレンチネイル。
簡単なので、オススメです

先日のブログのアンケートに参加してくださった方々、ご協力ありがとうございます
引き続きアンケートを行っていますので、お時間がある方でまだの方、是非ご協力をお願いいたします。
これからのブログ記事の参考にさせていただきます。
(こちらからどうぞ★)

引き続きアンケートを行っていますので、お時間がある方でまだの方、是非ご協力をお願いいたします。
これからのブログ記事の参考にさせていただきます。
(こちらからどうぞ★)
「便利商品」のカテゴリーは、こちらからどうぞ★