アメリカのストアでは、色々な所でプライスマッチをしています。
お店によってポリシーが異なったり、プライスマッチをしていない所もありますが、大体のストアは、ウェブサイトに書いてあります。もしくは、”price match policy” でサーチすれば、出てくると思います。
H&Mの場合、以前はオンラインでの値段が店頭より安かったとしても、「オンラインは、オンラインだけのディール」と断られましたが(去年の話)、購読メールで「price match始めました」というお知らせがきたので、購入する前はオンラインで一応チェックしたほうが良いです。
私は、H&Mでは$30以上の服は買いたくないので(
)、必ずチェックします。

以前もブログに書きましたが、H&Mは日曜の朝に割引のメールがくる事が多いです。なので購読しておけば、お得にショッピングができちゃいます。
この前の週末も、早速こんなメールが↓
H&Mのアプリをキャッシャーで見せれば、20%オフ(1点のみ)

前から目をつけていた、ギンガムチェックのワンピがあったので、早速H&Mのお店へ。
残念ながら、サイズは大きめのものしかなかったんですが、H&Mはアメリカンサイズより小さめに作られている事が多いので、ちょっと大きめでしたが、着れない事はない‼︎
しかも、大は小を兼ねるって言うし

でも、オンラインのウェブサイトから、数々ある服の中からその服を探すのって、面倒だと思いません?
最近の携帯のお店のアプリって、本当便利で、簡単に探せるんです

アプリを開いて、1番上の”search Product”の右側のバーコードの写真をクリック↓
自動的にカメラが開くので、その服のプライスタグをスキャン↓
(ちなみにオフショルは、英語ではoff the shoulderと言います)
大きなストアだと、最近はこの様にアプリで商品のタグからオンラインの商品を探せるので、便利な世の中になりました。(私の持ってるアプリの中では、NordstromやZARAもできます)
携帯のアプリはあまり増やしたくありませんが、こんな便利なアプリだったら、ダウンロードしておいてもいいかな
