カリフォルニア旅行2日目は、2人ともずっと行きたかったSan Diego Zooへ。
朝が苦手な私ですが、7時半に起きました(というか、起こされました

アリゾナにも動物園はありますが、私が見たい動物があまりいないので、行った事はありません

9時前にホテルを出て、San Diego Zooへ

20分足らずのドライブなのに、テスラを3、4台も見た私たち。
さすが、カリフォルニア

アリゾナでもテスラは走ってますが、ここまで頻繁に走ってないし...
ジャスティンの会社に行くと、どなたかのテスラがパーキングに停めてあるので、その度にじ〜っと見てしまいます


San Diego Zooには、9時過ぎに到着

エントランスにある、大きなライオンがお出迎え

サンディエゴ動物園は、40ヘクタールもの広さ(東京ドーム8個分←わかりにくい


敷地内には、3500頭以上の650種類の動物が飼育され、70万もの世界の植物もあるそうです。
サンディエゴのダウンタウンの立地で、アクセスしやすいのも魅力

これだけの広さの動物園、全種類の動物を見るのは困難なので、ジャスティンと王道の動物は見ようと、マップを見ながら相談して回りました。
まずは入ってすぐ右側の、日本庭園へ。
鯉が沢山泳いでました。
アメリカでは鯉が人気で、私の近所の人(アメリカ人)は、日本で鯉のビジネスをしていたそうです。それぐらい大人気
さて、動物園に来たので、私の一眼レフの出番
一眼レフ歴8年ですが、いつまで経ってもビギナーです
普段、家でしか使わない一眼。
しかも家で使うレンズは、いつも単焦点レンズ。
(よくブレてくれるので、普段使いはいつも単焦点レンズです)
ズームレンズは家で使う事がないので、ここぞとばかりレンズを3つも持参しました
動物園で一眼を使うとなると、やっぱりケージ(檻)や網が邪魔なんですよね
見た順番に写真を載せていきます
まずは、Africa Rocksトレイルから。
Baboon (マントヒヒ)↓
鯉が沢山泳いでました。
アメリカでは鯉が人気で、私の近所の人(アメリカ人)は、日本で鯉のビジネスをしていたそうです。それぐらい大人気

さて、動物園に来たので、私の一眼レフの出番

一眼レフ歴8年ですが、いつまで経ってもビギナーです

普段、家でしか使わない一眼。
しかも家で使うレンズは、いつも単焦点レンズ。
(よくブレてくれるので、普段使いはいつも単焦点レンズです)
ズームレンズは家で使う事がないので、ここぞとばかりレンズを3つも持参しました

動物園で一眼を使うとなると、やっぱりケージ(檻)や網が邪魔なんですよね

しかも、ピントがケージや網に合っちゃうとか
なので、どれだけケージを画面に入れないで撮るかが、今回の私の課題でした
(勝手に...
)

なので、どれだけケージを画面に入れないで撮るかが、今回の私の課題でした


見た順番に写真を載せていきます

まずは、Africa Rocksトレイルから。
Baboon (マントヒヒ)↓
California Condor (カリフォルニアコンドル)↓
ナイスシャッターチャンス↑
(自画自賛
)
ナイスシャッターチャンス↑


この鳥、めちゃくちゃ大きくて、羽を広げると2m近くにもなるそうです。
こんなのが空に飛んでたら、大人でも連れ去られちゃうんじゃない?と、ジャスティンと話してました。
名前の通り、カリフォルニア、そしてアリゾナ北部に生育するそうです。ちなみに一時は絶滅危機になったそうです。
Meerkat (ミーアキャット)↓
私、人生初めてミーアキャットを実際に見ました。
30cmぐらいの小さな動物で、みんなこんな感じで可愛く立ってました

Asia elephant (アジア象)↓
アジア象とアフリカ象の見分け方は、耳の大きさの違い。アジア象の耳は、小さいそうです。
Capybara(カピバラ)↓
癒し系カピバラ、可愛い
ネズミの一種ですが、大きいものだと50キロぐらいに成長するそうです。
オスには鼻の頭にコブの様なものがあり、メスにはついてないそうです。
動物園でオスを見かけた場合は、ラッキーだそう。
Lion(ライオン)↓
私たちが見たときは、ライオンの広場の中にはオスとメス1頭づついましたが、オスは奥の方にいたので、写真に撮れませんでした。
動物園のエントランスエリアから、奥に向かって走っているゴンドラ、Skyfari↓
フラミンゴは、ラテン語で”炎”の意味らしいです。
そして動物園で飼育する場合、飼料に色素を添加する事で羽色を維持しているそうですよ〜
ビックリ
私の大好きな動物、コアラ↓

ネズミの一種ですが、大きいものだと50キロぐらいに成長するそうです。
オスには鼻の頭にコブの様なものがあり、メスにはついてないそうです。
動物園でオスを見かけた場合は、ラッキーだそう。
Lion(ライオン)↓
私たちが見たときは、ライオンの広場の中にはオスとメス1頭づついましたが、オスは奥の方にいたので、写真に撮れませんでした。
動物園のエントランスエリアから、奥に向かって走っているゴンドラ、Skyfari↓
こちらは10時から7時まで運行し、1Day Passを購入すれば、何度でも無料で乗れます。
私たちは一旦奥のトレイルまで歩いたので、エントランスエリアまで戻るために、こちらに乗車しました。
サンディエゴが一望でき、動物たちを上から見渡せます。
ゴリラやパンダも、見えちゃいます
そして疲れたので、私はソフトクリーム、ジャスティンはビールを購入↓
Chocolate, Vanilla, Swirlの3種類。
ミックスはSwirlと頼めばOK
(Swirlは、”渦を巻く”という意味です)
意外と大きくて、だんだん溶けてきているし...

その後、フラミンゴ↓
私たちは一旦奥のトレイルまで歩いたので、エントランスエリアまで戻るために、こちらに乗車しました。
サンディエゴが一望でき、動物たちを上から見渡せます。
ゴリラやパンダも、見えちゃいます

そして疲れたので、私はソフトクリーム、ジャスティンはビールを購入↓
Chocolate, Vanilla, Swirlの3種類。
ミックスはSwirlと頼めばOK

(Swirlは、”渦を巻く”という意味です)
意外と大きくて、だんだん溶けてきているし...


その後、フラミンゴ↓
フラミンゴは、ラテン語で”炎”の意味らしいです。
そして動物園で飼育する場合、飼料に色素を添加する事で羽色を維持しているそうですよ〜

ビックリ

私の大好きな動物、コアラ↓
サンディエゴ動物園には、沢山のコアラ(多分7頭ぐらい)がいて、何箇所かに別れて別々に飼育されています。
コアラは1日のうち殆ど寝ている動物なので、みんな木の上で丸くなって寝てました。
でも1匹はたまたま起きて、木の上を移動してました↓
コアラは1日のうち殆ど寝ている動物なので、みんな木の上で丸くなって寝てました。
でも1匹はたまたま起きて、木の上を移動してました↓
可愛い
オーストラリアに旅行したとき、シドニーのコアラパークサンクチュアリという所に行ったんですが、残念ながらシドニーではコアラを抱っこする事ができないそうです...(保護するために)
行ってから知りました
ちなみにコアラを抱っこできる州は、ブリズベン、アデレート、パースだそうです。
Giraffe(キリン)

オーストラリアに旅行したとき、シドニーのコアラパークサンクチュアリという所に行ったんですが、残念ながらシドニーではコアラを抱っこする事ができないそうです...(保護するために)
行ってから知りました

ちなみにコアラを抱っこできる州は、ブリズベン、アデレート、パースだそうです。
Giraffe(キリン)
このキリンの親子、いつも一緒に歩いていて、可愛かった〜
生まれて6ヶ月のキリンの赤ちゃんです。と言っても、私より大きなキリンですが...
食べるときも、お母さんキリンが赤ちゃんキリンを助けて食べさせてましたよ↓
そして、パンダ


パンダがSan Diego Zooで大人気なんてゆう事、全く知らなかった私たち。
パンタトレイルに行ってみたら、すごい行列でした
唯一、サンディエゴ動物園の中で、パンダだけが並ばなければいけない動物でした。
パンダが人気なのは、世界共通なんでしょうか
てか、並ばなければいけない事を事前に知っていれば、一番最初にパンダを見に来たのに
とジャスティンはキレてました
だよね...9時過ぎに来たときは、駐車場も空いていたので、パンダトレイルも空いていたはず...
ちゃんと下調べをしておけば良かったと反省
45分ぐらい並んだでしょうか。
Pygmy Hippopotamus(小人カバ)↓
ちょうど真正面に、カバが来てくれました
ミニカバと呼ばれるそうで、ミニとはいえ、体重は200キロぐらいあるそうです。
この2匹、本当に仲が良くて、ずっと綱渡りで遊んでました。

生まれて6ヶ月のキリンの赤ちゃんです。と言っても、私より大きなキリンですが...
食べるときも、お母さんキリンが赤ちゃんキリンを助けて食べさせてましたよ↓
そして、パンダ



パンダがSan Diego Zooで大人気なんてゆう事、全く知らなかった私たち。
パンタトレイルに行ってみたら、すごい行列でした

唯一、サンディエゴ動物園の中で、パンダだけが並ばなければいけない動物でした。
パンダが人気なのは、世界共通なんでしょうか

てか、並ばなければいけない事を事前に知っていれば、一番最初にパンダを見に来たのに


だよね...9時過ぎに来たときは、駐車場も空いていたので、パンダトレイルも空いていたはず...
ちゃんと下調べをしておけば良かったと反省

45分ぐらい並んだでしょうか。
やっと1匹のパンダが見れました↓
動物園のスタッフが、「長い間並んでも、パンダは寝てるかもしれないから、起きてる保証はない」と言ってましたが、ちゃんとお食事中でした。
隣にも、ほかのパンダのスペースがありましたが、残念ながらいませんでした。
パンダは、自分のスペースを大事にするそうで、1頭1頭別々に飼育されるそうです。
ジャスティンに、「君みたいだね」と、言われました
パンダは、自分のスペースを大事にするそうで、1頭1頭別々に飼育されるそうです。
ジャスティンに、「君みたいだね」と、言われました

それにしても、時折炎天下でパンダを待っていたので、暑かった

パンダを見た後は、休憩
ジャスティンはビール(また!!)、私はアイスカフェラテ。
そうそう、サンディエゴ動物園では、園内でお酒が飲めるんです。
マルガリータも、飲んでる人結構見かけました。
ちなみにビールのおかわりをする場合、その使用済みカップを持っていけば、1ドルオフになるそうですよ
(確か、ジャスティンのbud lightは$7だったかな?)
1ドルオフは、大きいですね
園内の飲み物は、高いので。

1ドルオフは、大きいですね

園内の飲み物は、高いので。
私のアイスカフェラテのリットもストローも、safety reasonの理由で使えないそうで、歩きながら飲む事ができませんでした。
ゴリラ↓
ゴリラは何頭かいましたが、みんなサービス旺盛で、ガラス越しにみんな来てました。
このゴリラは、いつもブランケットを持ち歩いていて、座るとき寝るときはそれを敷いてました。
ゴリラは、💩を投げる習性があるそうですね。
投げられませんでしたけど

ガラス越しの子供達が、ガラスを叩くもんだから、少々ゴリラもイライラしてました

Pygmy Hippopotamus(小人カバ)↓
ちょうど真正面に、カバが来てくれました

ミニカバと呼ばれるそうで、ミニとはいえ、体重は200キロぐらいあるそうです。
オラウータンとチンパンジーの子供↓
この2匹、本当に仲が良くて、ずっと綱渡りで遊んでました。
可愛かったな
きっと毎日一緒に遊んでいる仲間なんでしょうね

きっと毎日一緒に遊んでいる仲間なんでしょうね

最後にトラを見ました↓
久しぶりの、外での一眼レフカメラ
素人の私が言うのもなんですが、檻や網にフォーカス行かない様にするコツは、檻や網にできるだけ近づいてズームする事です
こうすると、簡単に撮れます
やっぱり携帯のカメラで撮るより、一眼レフで撮ったほうが綺麗
しかもズームしても、携帯のカメラみたいに画質が荒くならない
→★
(オススメは、パンダと象
結構ハマる
ゴリラもウェブカム、つけてほしい...)
お昼寝中。
私達も歩き疲れて、こんな感じでグッタリでした…
久しぶりの、外での一眼レフカメラ

素人の私が言うのもなんですが、檻や網にフォーカス行かない様にするコツは、檻や網にできるだけ近づいてズームする事です

こうすると、簡単に撮れます

やっぱり携帯のカメラで撮るより、一眼レフで撮ったほうが綺麗

しかもズームしても、携帯のカメラみたいに画質が荒くならない

動物園って楽しい

東京ドーム8個分、アップダウンが激しいサンディエゴ動物園、広かった
San Diego Zooのウェブサイトには、動物たちのウェブカムも見れるので、暇なときに見ると、癒されます

(オススメは、パンダと象

