先日ポストした”引っ越し1周年。注文して良かったベスト5”に引き続き、今回は買って良かった家電ベスト5を発表したいと思います
”引っ越し1周年。注文して良かったベスト5”の記事は、こちらから★
第5位。
キッチン・リビング・ダイニングのライトと、リビング・ベッドルーム・デンのシーリングファンを、既に付いていたスタンダードタイプから、(builderのデザインセンターでなく)自分たちで購入した事。

第2位。
アメリカに住んでいると、色々な人が土足でズカズカと家に入ってきます

”引っ越し1周年。注文して良かったベスト5”の記事は、こちらから★
第5位。
キッチン・リビング・ダイニングのライトと、リビング・ベッドルーム・デンのシーリングファンを、既に付いていたスタンダードタイプから、(builderのデザインセンターでなく)自分たちで購入した事。
以前、builderのデザインセンターで色々オーダーするとき、ライトやシーリングファンをアップグレードしようとしたら、お店で買うよりかなり割高でした。
なので、スタンダードのライトやシーリングをオーダーし、オンラインで自分達が好きなライトやシーリングファンを購入しました。
デザインセンターで売ってるものは、倍以上の値段だったので、自分達で買ったほうがかなりお金のセーブができます。
ダイニングのライト↓
そして、我が家は白いキッチンダイニングなので、黒いライトでアクセントになりました

シーリングライトも、デザインセンターでアップグレードするには、1つ$300以上だったので、Home Depotで購入↓
最近のケトルって、お茶の種類によって温度が設定できるものもある様ですね。
でも私は、デザイン性だけで購入したので、一定の温度で温める機能だけです。
ガラスのケトルなので、キッチンカウンターの上に出しっ放しにしたままでも、大丈夫

ただ、本当に同じ温度に温めるだけのケトルですが、毎日使ってます。
Bed Bath and Beyondの$15オフクーポンを利用したので、$45ぐらいでした。
第3位。
ダブルオーブン付きガスレンジ↓

アプライアンスセットも、builderのデザインセンターにはあまり種類がなく、ダブルオーブンでガスレンジ付きでバッグスプラッシュが隠れないフラットなものは、デザインセンターにありませんでした。
なので、Lowe’sで全て(ガスレンジ、電子レンジ、冷蔵庫、ディッシュウォッシャー、洗濯機、乾燥機)購入。前の家にあったアプライアンスは、もともと新しい家電に買い換える予定だったので、置いてきました。
Lowe'sでアプライアンスセットを購入すると、10%オフクーポン+$500分のrebateでキャッシュバックがゲットできたので、かなり安く買う事ができました。
アプライアンスセットを購入したときの過去ブログは、こちらから★
ダブルオーブンなんて、使うかな?と思いましたが、アメリカはオーブン料理が多いので、便利
温度が別々なものでも一緒に焼けるし、何より普通のオーブンより小さめなので、予熱時間がかなり短縮する事ができます。そして小さめオーブンなので、ガス代と電気代も節約
最近、このガスオーブンレンジを買ってまた良かったなと感じたのは、これと全く同じものが、大好きな”FixerUpper”(ケーブルテレビの番組)で使われていました
ジャスティンと大喜び
アプライアンスセットを購入したときの過去ブログは、こちらから★
ダブルオーブンなんて、使うかな?と思いましたが、アメリカはオーブン料理が多いので、便利

温度が別々なものでも一緒に焼けるし、何より普通のオーブンより小さめなので、予熱時間がかなり短縮する事ができます。そして小さめオーブンなので、ガス代と電気代も節約

最近、このガスオーブンレンジを買ってまた良かったなと感じたのは、これと全く同じものが、大好きな”FixerUpper”(ケーブルテレビの番組)で使われていました

ジャスティンと大喜び

第2位。
スチームモップ↓
アメリカに住んでいると、色々な人が土足で

我が家は各部屋以外、ほとんどタイルなので拭けば綺麗になりますが、拭く作業だけで一苦労。
そこでジャスティンが購入してくれた、スチームモップ。
こちらもBed Bath and Beyondで、20%オフクーポンで購入しました。
(Bed Bath and Beyondのオンラインは、こちら★)
スチームは、3段階に変更可能↓
この雑巾も、もう2枚エキストラで購入しました(オンライン★)
モップ使用後は、トイレマットと一緒に洗濯機で洗えば、楽チン
このスチームモップのお陰で、かなりストレスが減りました。
”アメリカで必需品、スチームモップ”の事を書いたブログは、こちらから★
第1位。
FoodSaver(真空パックにする機械)↓

私のブログを読んでくださっている方々は、何度もFoodSaverの事を書いているので、おわかりですね
アメリカのグロッサーリーで売っているお肉やお魚は、1パッケージが本当に量が多い
我が家は2人だけだし、1度で食べきる事なんてありません。
このFoodSaverで冷凍すれば、霜が付く事なく、長期で保存できます。
FoodSaverは、最新式の高いものを買う必要はないです。
私がオススメするのは、”Dry”と”Moist”機能が付いているもの↓
乾燥しているコーヒー豆や小麦粉等を冷凍する場合は、"Dry"ボタンを押して、シーリング。
お肉やお魚を冷凍するときは、”Moist”ボタンを押して、シーリング。
そしてロール状のバキュームシールを購入すれば、既に袋状になっているものより格安なのでお金をセーブする事ができます↓
冷凍庫の中は、綺麗サッパリ

私が購入したFoodSaverのバキュームシーリングの型番は、 The FoodSaver® FM2100 Vacuum Sealing System。オンライン→★
ですが、ちょっと前Costcoで、$59.99で売ってました
(★)
(今は売ってないかも...)
アメリカで買い物をするなら、FoodSaverは本当にオススメです
番外編。
家電ではないですが、Builderに変更をお願いした所。
リビングのアウトレット(コンセント)を、壁の高い所に付けてもらった事↓
ジャスティンが、どうしてもテレビは壁から掛けたかったらしく、追加料金を払って、高い所にアウトレットを付けてもらいました。
通常は、床から近くの壁に付いてます。
無事、65インチのテレビを、引っ越しした当日壁に付ける事ができました↓
(Bed Bath and Beyondのオンラインは、こちら★)
スチームは、3段階に変更可能↓
この雑巾も、もう2枚エキストラで購入しました(オンライン★)
モップ使用後は、トイレマットと一緒に洗濯機で洗えば、楽チン

このスチームモップのお陰で、かなりストレスが減りました。
”アメリカで必需品、スチームモップ”の事を書いたブログは、こちらから★
第1位。
FoodSaver(真空パックにする機械)↓

私のブログを読んでくださっている方々は、何度もFoodSaverの事を書いているので、おわかりですね

アメリカのグロッサーリーで売っているお肉やお魚は、1パッケージが本当に量が多い

我が家は2人だけだし、1度で食べきる事なんてありません。
このFoodSaverで冷凍すれば、霜が付く事なく、長期で保存できます。
FoodSaverは、最新式の高いものを買う必要はないです。
私がオススメするのは、”Dry”と”Moist”機能が付いているもの↓
乾燥しているコーヒー豆や小麦粉等を冷凍する場合は、"Dry"ボタンを押して、シーリング。
お肉やお魚を冷凍するときは、”Moist”ボタンを押して、シーリング。
そしてロール状のバキュームシールを購入すれば、既に袋状になっているものより格安なのでお金をセーブする事ができます↓
手で押さえてるグレーの部分が、カッター↑
安いマシーンは、カッターがついてないです。カッターがついていれば、ロール状のバキュームシールを簡単にまっすぐカットする事ができます。
買ったお肉は、1時間半ほど半冷凍させてから、バキュームシーリングして、冷凍保存↓
安いマシーンは、カッターがついてないです。カッターがついていれば、ロール状のバキュームシールを簡単にまっすぐカットする事ができます。
買ったお肉は、1時間半ほど半冷凍させてから、バキュームシーリングして、冷凍保存↓
冷凍庫の中は、綺麗サッパリ


私が購入したFoodSaverのバキュームシーリングの型番は、 The FoodSaver® FM2100 Vacuum Sealing System。オンライン→★
ですが、ちょっと前Costcoで、$59.99で売ってました

(今は売ってないかも...)
アメリカで買い物をするなら、FoodSaverは本当にオススメです

番外編。
家電ではないですが、Builderに変更をお願いした所。
リビングのアウトレット(コンセント)を、壁の高い所に付けてもらった事↓
ジャスティンが、どうしてもテレビは壁から掛けたかったらしく、追加料金を払って、高い所にアウトレットを付けてもらいました。
通常は、床から近くの壁に付いてます。
無事、65インチのテレビを、引っ越しした当日壁に付ける事ができました↓
写真を撮った日は、ジャスティンはゲーム中...↑
そして、マスターバスルームも、ウォシュレットを付ける予定だったので、こちらも追加料金を払ってアウトレットを付けてもらいました。
写真では写ってませんが、入って左側にコンセントがあります↓
写真では写ってませんが、入って左側にコンセントがあります↓