先週仕事先で入荷した、可愛い商品♡
UGGのスリッパなんですが、私が働くお店に入荷して品出ししている時に「絶対買おう」と思っていたんです。

このナチュラル(クリーム色)かチェスナッツ(栗色)を迷って…
結局ナチュラルのものを購入しました❣️

◾️Nordstromオンライン
UGG Cozette Genuine Shealing Slippers→★
チェスナッツ色を選んだら、我が家のワンコたちと同色してスリッパと遊んでしまうかも⁈と思ったので、ナチュラルを買いましたが、やっぱり検品はかかせません🐶🩴🐶w↓

日本はわかりませんが、アメリカではUGGはまだまだ人気なんです。お値段は$80が$69.97で、割引率があまりよくないのですが、とても可愛いのでオススメですよ🤍
話は変わって…
Nordstrom Incに就職してから、こちらでの募集から採用された経緯をブログに色々書いてきました。
私は採用されるまで自分がパートなのか、フルタイムで採用されたのかが全くわからず...
(今回採用された従業員、みんな働くまでわかりませんでしたw)
結果フルタイムで採用された訳ですが、マネージャーレベルは週40時間で働いているのですが、アワリー(時給)で採用されている私たちは大体週25〜35時間で働いています。
私は週4リクエストさせていただいているのですが、ここで採用された人は早番のみまたは遅番のみのリクエストをする事ができません...
店舗によるかもですが、私の店舗では”何時まで働ける”というリクエストができないので、子持ちの人は難しいかも...
また、シフトのavailabilityがオープンな人が、優先的に働くことができます。
(シフトのリクエストが多い人は、働ける時間が少なくなるという...)
リクエストする程、働ける時間が減らされるというちょっと怖い所もあるのですが、それ以上にNordstrom Inc.の福利厚生がとても良くて❤︎
夫もびっくりしています。
まずは、社割。
私が1番使っているものw
採用された日から利用OK。
オフプライスのRackの他、Nordstromでも20%オフで買い物ができます。
(マネージャークラスは、Nordstromでは30%オフになります)
それ以外に、期間限定で30%オフになる時もあります。
ノードストロームの中にあるレストランも使用OK。
店頭だけでなく、オンラインでの購入もOK。
セール価格でも、そこからまたエキストラで20%オフに👏
CHANELやディオールのコスメもOK、Nordstromでのラグジュアリー商品、ディオールやYSL、グッチ、ルブタン、プラダの靴やバッグも割引対象なんです👏
初めての社割での購入ブログは、こちらからどうぞ↓
”グランドオープン前のショッピング【Nordstrom Rack購入品色々】”→★
ショッピングが割引になるだけでラッキーと思っていた私ですが、その他には...
雇用されてから1日目からは、カウンセリング5セッション無料、、ジムメンバーシップ割引、ペット保険割引、Tモバイル割引、Office Depot(オフィス関係を販売している量販店)割引、DELL割引、レンタカー割引、映画割引などなど...
2ヶ月後からは、デジタルカウンセリングやセラピー無料。
4ヶ月後からは、生命保険(life & AD&D)の設定、子供や高齢者の介護のホームケア、チャイルドケアやペットケアのサポート、$2000の養子縁組援助(1つのアダプションにつき)。
6ヶ月からは、PTO(Paid Time Off=有給休暇)貰え、医療/歯科/ヴィジョン(眼科)の登録ができる様になります。
(3ヶ月で6回のペイロールの期間中360時間以上働いた人)
Matanity Leave(産休)は180日+Bonding Leave(育児休暇)は180日。
交通機関を利用する場合は、最大$100の交通費支給。
アリゾナは電車が走ってないし、私の住んでいる所はバスも走ってないけどw
ガス代支給してほしいですね...
そして、Employee Stock Purchase Plan(株購入)も購入可能になります。
びっくりしたのは、最初のお給料から401K(アメリカの雇用主が提供する企業型確定拠出年金制度)が自動的に付いていた事(プリタックス)。
夫が既に401Kに加入しているので、私はいらないと思っていたのですが、バイトだと401Kに加入できなかったり、バイトでも何百時間以上働かないと加入できなかったりするらしいです。
Nordstrom Incでは、最初は低いパーセンテージですが401K代が給料から自動的に積立てられ、働き始めてから3ヶ月後に給料の何パーセントを積立するのかの設定ができる様になります。
以前も書いた”Employee Stock Purchase Plan”(ESPP)。
採用されてから半年から利用できると思っていたのですが、何故か8月から(採用されてから4ヶ月目)可能になっていました。
夫も自分の勤めている会社でも利用しているプランなのですが、夫には「やったほうがいい」とずっと言われたので、先日始めてみました。
株なんて買った事ないしよくわからない、新しくアカウント作るのも面倒!って思っていましたが、夫に「銀行のsavingにお金をただキープしていても勿体無いよ」と言われたため、彼に説明してもらいながら始めてみました。
(マイナスになる場合もある事も説明を受けてます)
Nordstrom Inc.の株は、従業員は10%割引で購入でき、毎回の給料(月2回)から何パーセント天引きするのか設定(マックスは15%)、パーセンテージはいつでも変更OK。
申し込みは登録期間が決められているのですが、年2回2月15日〜3月15日まで、8月15日から9月15日まで。
(この1ヶ月の期間は、夫曰くかなり長いみたいです)
ストックパーチェイスは、年2回の3/31と9/30。
とりあえず初めてなので、お給料から8%で設定してみましたが、もっといけそうだったらパーセンテージを変更したいと思います。
ちなみに、キャッシュアウトはいつでもOKという事です。
ブログには全部書ききれないのですが、Nordstromには色々なベネフィットが沢山あり、しかも時給制の人も利用OKという事で、アメリカ人からも人気な場所なんですって。
(人気だから面接をパスしない人も多い)
店舗によるのかもしれませんが、“何時まで働ける”、”何時からはOK“とか、”この曜日は働けない“というリクエストを出すと、採用される確率がかなり下がるので、小さなお子様がいる方々が働くのは難しいかもですが、Nordstromで働くメリットは沢山♡
ファッションが好きな人、アパレルやコスメを身近に感じたいという方には、本当にオススメの場所です。
社割もあるしね❣️
【併せてこちらもご覧ください】
”アメリカで仕事を始めた話①”→★
”オンライン面接【アメリカで仕事を始めた話②】”→
★
”対面インタビューに向けての準備【アメリカで仕事を始めた話③】“→★
“いよいよ対面インタビュー【アメリカで仕事を始めた話④】”→★
“インタビュー結果は…【アメリカで仕事を始めた話⑤】”→★
“オリエンテーションと魔の2日間研修【アメリカで仕事を始めた話⑥】”→★
“Employee of the dayを表彰された日【アメリカで仕事を始めた話⑦】”→★
私のYouTubeチャンネルのご登録は、こちらからどうぞ→★
毎日の写真は、Instagramのストーリーに載せてますので、よろしかったらフォローをお願いいたします→★
読者登録をすると、ブログ更新の際にLINEでお知らせします↓

登録してみました。最後にポチっとお願いします↓

にほんブログ村
UGGのスリッパなんですが、私が働くお店に入荷して品出ししている時に「絶対買おう」と思っていたんです。

このナチュラル(クリーム色)かチェスナッツ(栗色)を迷って…
結局ナチュラルのものを購入しました❣️

◾️Nordstromオンライン
UGG Cozette Genuine Shealing Slippers→★
チェスナッツ色を選んだら、我が家のワンコたちと同色してスリッパと遊んでしまうかも⁈と思ったので、ナチュラルを買いましたが、やっぱり検品はかかせません🐶🩴🐶w↓

日本はわかりませんが、アメリカではUGGはまだまだ人気なんです。お値段は$80が$69.97で、割引率があまりよくないのですが、とても可愛いのでオススメですよ🤍
話は変わって…
Nordstrom Incに就職してから、こちらでの募集から採用された経緯をブログに色々書いてきました。
私は採用されるまで自分がパートなのか、フルタイムで採用されたのかが全くわからず...
(今回採用された従業員、みんな働くまでわかりませんでしたw)
結果フルタイムで採用された訳ですが、マネージャーレベルは週40時間で働いているのですが、アワリー(時給)で採用されている私たちは大体週25〜35時間で働いています。
私は週4リクエストさせていただいているのですが、ここで採用された人は早番のみまたは遅番のみのリクエストをする事ができません...
店舗によるかもですが、私の店舗では”何時まで働ける”というリクエストができないので、子持ちの人は難しいかも...
また、シフトのavailabilityがオープンな人が、優先的に働くことができます。
(シフトのリクエストが多い人は、働ける時間が少なくなるという...)
リクエストする程、働ける時間が減らされるというちょっと怖い所もあるのですが、それ以上にNordstrom Inc.の福利厚生がとても良くて❤︎
夫もびっくりしています。
まずは、社割。
私が1番使っているものw
採用された日から利用OK。
オフプライスのRackの他、Nordstromでも20%オフで買い物ができます。
(マネージャークラスは、Nordstromでは30%オフになります)
それ以外に、期間限定で30%オフになる時もあります。
ノードストロームの中にあるレストランも使用OK。
店頭だけでなく、オンラインでの購入もOK。
セール価格でも、そこからまたエキストラで20%オフに👏
CHANELやディオールのコスメもOK、Nordstromでのラグジュアリー商品、ディオールやYSL、グッチ、ルブタン、プラダの靴やバッグも割引対象なんです👏
初めての社割での購入ブログは、こちらからどうぞ↓
”グランドオープン前のショッピング【Nordstrom Rack購入品色々】”→★
ショッピングが割引になるだけでラッキーと思っていた私ですが、その他には...
雇用されてから1日目からは、カウンセリング5セッション無料、、ジムメンバーシップ割引、ペット保険割引、Tモバイル割引、Office Depot(オフィス関係を販売している量販店)割引、DELL割引、レンタカー割引、映画割引などなど...
2ヶ月後からは、デジタルカウンセリングやセラピー無料。
4ヶ月後からは、生命保険(life & AD&D)の設定、子供や高齢者の介護のホームケア、チャイルドケアやペットケアのサポート、$2000の養子縁組援助(1つのアダプションにつき)。
6ヶ月からは、PTO(Paid Time Off=有給休暇)貰え、医療/歯科/ヴィジョン(眼科)の登録ができる様になります。
(3ヶ月で6回のペイロールの期間中360時間以上働いた人)
Matanity Leave(産休)は180日+Bonding Leave(育児休暇)は180日。
交通機関を利用する場合は、最大$100の交通費支給。
アリゾナは電車が走ってないし、私の住んでいる所はバスも走ってないけどw
ガス代支給してほしいですね...
そして、Employee Stock Purchase Plan(株購入)も購入可能になります。
びっくりしたのは、最初のお給料から401K(アメリカの雇用主が提供する企業型確定拠出年金制度)が自動的に付いていた事(プリタックス)。
夫が既に401Kに加入しているので、私はいらないと思っていたのですが、バイトだと401Kに加入できなかったり、バイトでも何百時間以上働かないと加入できなかったりするらしいです。
Nordstrom Incでは、最初は低いパーセンテージですが401K代が給料から自動的に積立てられ、働き始めてから3ヶ月後に給料の何パーセントを積立するのかの設定ができる様になります。
以前も書いた”Employee Stock Purchase Plan”(ESPP)。
採用されてから半年から利用できると思っていたのですが、何故か8月から(採用されてから4ヶ月目)可能になっていました。
夫も自分の勤めている会社でも利用しているプランなのですが、夫には「やったほうがいい」とずっと言われたので、先日始めてみました。
株なんて買った事ないしよくわからない、新しくアカウント作るのも面倒!って思っていましたが、夫に「銀行のsavingにお金をただキープしていても勿体無いよ」と言われたため、彼に説明してもらいながら始めてみました。
(マイナスになる場合もある事も説明を受けてます)
Nordstrom Inc.の株は、従業員は10%割引で購入でき、毎回の給料(月2回)から何パーセント天引きするのか設定(マックスは15%)、パーセンテージはいつでも変更OK。
申し込みは登録期間が決められているのですが、年2回2月15日〜3月15日まで、8月15日から9月15日まで。
(この1ヶ月の期間は、夫曰くかなり長いみたいです)
ストックパーチェイスは、年2回の3/31と9/30。
とりあえず初めてなので、お給料から8%で設定してみましたが、もっといけそうだったらパーセンテージを変更したいと思います。
ちなみに、キャッシュアウトはいつでもOKという事です。
ブログには全部書ききれないのですが、Nordstromには色々なベネフィットが沢山あり、しかも時給制の人も利用OKという事で、アメリカ人からも人気な場所なんですって。
(人気だから面接をパスしない人も多い)
店舗によるのかもしれませんが、“何時まで働ける”、”何時からはOK“とか、”この曜日は働けない“というリクエストを出すと、採用される確率がかなり下がるので、小さなお子様がいる方々が働くのは難しいかもですが、Nordstromで働くメリットは沢山♡
ファッションが好きな人、アパレルやコスメを身近に感じたいという方には、本当にオススメの場所です。
社割もあるしね❣️
【併せてこちらもご覧ください】
”アメリカで仕事を始めた話①”→★
”オンライン面接【アメリカで仕事を始めた話②】”→
★
”対面インタビューに向けての準備【アメリカで仕事を始めた話③】“→★
“いよいよ対面インタビュー【アメリカで仕事を始めた話④】”→★
“インタビュー結果は…【アメリカで仕事を始めた話⑤】”→★
“オリエンテーションと魔の2日間研修【アメリカで仕事を始めた話⑥】”→★
“Employee of the dayを表彰された日【アメリカで仕事を始めた話⑦】”→★


読者登録をすると、ブログ更新の際にLINEでお知らせします↓

登録してみました。最後にポチっとお願いします↓

にほんブログ村