先日のブログにポストしましたが、ここ数ヶ月はグルテンフリー商品を選ぶ事にしています。
その理由は、こちらのブログに書いています↓


グルテンは、体内で消化されにくいため、異物となって蓄積し、腸内環境を悪化させる原因に...
血液の流れを悪くしたり、体にむくみがでるので、できればグルテンフリーのものを選ぶ様にしています。
そんなに厳しくやっているのではなく、グルテンフリーの商品で美味しいものがあれば、なるべくグルテンフリーの商品を選ぶ事にしています。
無理矢理グルテンフリーの商品を選ぼうとするのもきついので、無理のない程度にフレキシブルに選んでいます。

グルテンフリー商品のパスタを以前購入しましたが、これが私の茹で方がわるかったからか? 私の好みではなかった商品がありまして... 

その時の商品の事を書いた過去ブログは、こちら↓
”もう買わない!Costco購入品”→

やっぱりパスタは、小麦粉を使ったものでないと美味しくないのかな...
と思ってしまった商品でした。
アメリカのグロッサリーではここ最近で有名なメーカーなので、やっぱり私の茹で方がまずかったのかな...
パスタは、グルテンフリーで美味しいものを見つけるのは大変かも...

と思ったのですが、トレジョ(Trader Joe's:アメリカで大人気の小型スーパー)で新商品を見つけたので試しに購入してみました。

Gluten Free Tagliatelle Pasta(250g / $2.49)↓

FullSizeRender

タリアテッレというパスタは、イタリア北部で用いられるパスタの一種で、細長いリボン状で厚さ1ミリメートル、幅は8ミリメートル程。
イタリアの中南部では、こちらのタイプの麺を”フェットチーネ”と呼ばれているそうです。
場所によって、名前が違うんですね🍝

FullSizeRender

そのタリアテッレ。
1人前づつの塊になっています↓

FullSizeRender

成分は、トウモロコシと米粉。
トレジョのオンラインの説明によると、”長いリボンのような麺は、フェットチーネよりも幅が広く、わずかに細い”との事です。

”Product of Italy”という事で、こちらのパスタは期待大❤︎

FullSizeRender

茹で時間は、9〜11分と書かれています↓

FullSizeRender

フェツチーネタイプの細い麺は、クリームパスタが合うと思ったのですが、茄子を消費したかったので、この日はベーコンとナスの和風パスタを作りました↓

FullSizeRender

以前購入したグルテンフリーのパスタは、茹で時間を少なくしたのにもかかわらず、ブチブチ切れてしまってイラっとしましたが、こちらのパスタは切れてしまう事なく、上手く茹でられました👏
しかも、アルデンテに茹でられる!
私は9分茹でましたが、ちょうど良い硬さでした。

FullSizeRender

注意点は、茹でている間は頻繁にパスタをほぐしたほうが良いです。
ほぐしが少ないと、パスタ同士がくっついてしまう所があります。
また、茹ですぎるとパスタが柔らかくなりすぎて、盛り付ける際に切れてしまう事があるので、注意が必要です。
なので、茹で時間は9分〜9分半頃が良いと思います。

あと、この1人前づつのパスタの塊は、少なめでした。
後日、2人分を3玉で茹でたら、多過ぎだったかな。
なかなか難しい...

こちら、Nutrition Facts↓

FullSizeRender

消費期限は、2026年5月まで。

FullSizeRender

長期保存ができるのが、乾燥パスタの良い所ですね🍝
後日、追加で2パック購入してしまいましたw
我が家は、週の半分はパスタなので。

という事で、グルテンフリーのパスタは美味しくないという私の観念を覆したトレジョの商品でした!
これはリピです!

FullSizeRender

■Trader Joe'sオンライン
Gluten Free Tagliatelle Pasta→

私のYouTubeチャンネルのご登録は、こちらからどうぞ→

毎日の写真は、Instagramのストーリーに載せてますので、よろしかったらフォローをお願いいたします→

読者登録をすると、ブログ更新の際にLINEでお知らせします↓


登録してみました。最後にポチっとお願いします↓

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村