先日、ダイソーで見つけた便利だなと思った商品。
ハンドルストレーナー。
日本でも最近はストレーナーで通じるのかしら?
水切りざる。

アメリカでも水切りざるは販売していますが、このサイズは見当たらない!
どれぐらい小さいかと言うと...

直径約8.5cm。
夫に見せたら、「おままごとに使う大きさだね」と笑っていましたw
私も、今までこんな小さいざるを見た事がない!

蓋付き↓

または受け皿として使えば、水が切れていないものを入れておいても、水浸しにならないという!↓

アメリカでは、ここ数年は枝豆が大人気。
グロッサリースーパーでは、冷凍食品コーナーには必ず販売している商品です。
トレジョでも手に入ります。
日本と同じく、枝豆の皮付きのものと、むき枝豆も売っているので、私はむき枝豆をトレジョで購入します。

既に向いてある枝豆、便利ですよね。
夫は、そぼろ入りの3色ごはんが大好きなので、よく夕食で作るのですが、枝豆を使用します。
3色ごはん用に使う枝豆は少量なので、このダイソーで購入していたざるが丁度良い!

今までは、茶こしを使っていたんです笑↓

蓋をして、使用する時まで自然解凍しておいたり...↓

時間がない時は、お湯を流して解凍し、受け皿を敷けばキッチンが水浸しにならなくて👍

お湯で流しても、ハンドル付きなので熱くないのも安全です。
夫は生野菜が苦手なので(私しかサラダは食べない...)、一人用のサラダを作る前に洗う時にもこの小さなざるがぴったり✨

お弁当作りにも使えます。
という事で、この日は夫のリクエストの3色ごはん。

サヤエンドウ(snow peas)も普通に手に入りますが、夫も私も枝豆の方が好きなので、我が家の3色そぼろごはんの緑の部分は枝豆です。
ハンドル部分には穴が開いているので、吊るして収納する事もできます↓

食洗機OK、漂白除菌OK、熱湯消毒もOK👍
(耐熱温度は、ー20℃〜100℃)
ですが、プラ製(ポリプロビレン)なので、レンジ、オーブン、直火には使用できません↓

Made in Japan製なのも嬉しい🇯🇵

少量の野菜でも大きなざるを使っていたし、茶こしは小さすぎるし、コンパクトなざるを探していたんです。
そんな時は、やっぱり100均ですね。
ちなみに...
アメリカでは100円の商品は$1.75で販売していますが、それでも安くて有難い🙏

他のダイソーで購入したキッチン用品は...
キッチンスポンジ↓

今まではIKEAのグレーのスポンジ($2.49/3個入り)を使用していましたが、IKEAまでは我が家から遠いし、スポンジを買うためにIKEAまで行くのも面倒... ですが、アリゾナにダイソーもオープンしてくれ、なんといっても値段が5個も入って$1.75!
色もモノトーンだし(アメリカで販売しているキッチンスポンジは、なぜかカラフルなものが多い...)、水切れが悪いものも多いし、水切れが良いものは値段が高いし...
だから、ダイソーの5個入りのキッチンスポンジは、最高のコスパ👏
キッチンの掃除用に、ポイントブラシ↓

アメリカでは、子供用の歯ブラシを使用したりしていましたが(歯医者のクリーニングで無料で貰ったものw)、これもカラフルなものが多い(子供の歯ブラシなので仕方ないですが...)
これは、モノトーンカラーで、しかも3つ入り。
平べったいブラシは、シンクの隙間を掃除したり、ガラス容器のパッキン部分を掃除したりと、色々使えそう。

3つ入りで色も別々なので、食品に使うものと掃除用との使い分けができるのも👍

持ち手部分に穴が開いているので、吊るして収納する事も可能です。
最後にこれ。
野菜抜型↓

抜型は通常サイズのものは、以前ダイソーで購入したのですが、アメリカの人参は細すぎて...
特にお正月の時にお雑煮用に型抜きするときの太めの人参を見つけるのが大変なんです。
(アメリカのものって何でも大きいのに、どうしてアメリカの人参って細いんでしょうねw)
今回購入した野菜抜型は、小さめのサイズなのでもし細い人参しか見つからなかった場合にも、これなら大丈夫そうです↓

HomeGoodsやTJ Maxx(全米展開するディスカウントストア)でも、最近は便利商品が色々販売していますが、$2以内では販売していません...
日本の商品が$1.75で販売しているなんて、やっぱり便利✨
しかもクオリティーも高く、優秀なものばかりで助かります。
以上、ダイソー購入品でした。
私のYouTubeチャンネルのご登録は、こちらからどうぞ→★
毎日の写真は、Instagramのストーリーに載せてますので、よろしかったらフォローをお願いいたします→★
読者登録をすると、ブログ更新の際にLINEでお知らせします↓

登録してみました。最後にポチっとお願いします↓

にほんブログ村
ハンドルストレーナー。
日本でも最近はストレーナーで通じるのかしら?
水切りざる。

アメリカでも水切りざるは販売していますが、このサイズは見当たらない!
どれぐらい小さいかと言うと...

直径約8.5cm。
夫に見せたら、「おままごとに使う大きさだね」と笑っていましたw
私も、今までこんな小さいざるを見た事がない!

蓋付き↓

または受け皿として使えば、水が切れていないものを入れておいても、水浸しにならないという!↓

アメリカでは、ここ数年は枝豆が大人気。
グロッサリースーパーでは、冷凍食品コーナーには必ず販売している商品です。
トレジョでも手に入ります。
日本と同じく、枝豆の皮付きのものと、むき枝豆も売っているので、私はむき枝豆をトレジョで購入します。

既に向いてある枝豆、便利ですよね。
夫は、そぼろ入りの3色ごはんが大好きなので、よく夕食で作るのですが、枝豆を使用します。
3色ごはん用に使う枝豆は少量なので、このダイソーで購入していたざるが丁度良い!

今までは、茶こしを使っていたんです笑↓

蓋をして、使用する時まで自然解凍しておいたり...↓

時間がない時は、お湯を流して解凍し、受け皿を敷けばキッチンが水浸しにならなくて👍

お湯で流しても、ハンドル付きなので熱くないのも安全です。
夫は生野菜が苦手なので(私しかサラダは食べない...)、一人用のサラダを作る前に洗う時にもこの小さなざるがぴったり✨

お弁当作りにも使えます。
という事で、この日は夫のリクエストの3色ごはん。

サヤエンドウ(snow peas)も普通に手に入りますが、夫も私も枝豆の方が好きなので、我が家の3色そぼろごはんの緑の部分は枝豆です。
ハンドル部分には穴が開いているので、吊るして収納する事もできます↓

食洗機OK、漂白除菌OK、熱湯消毒もOK👍
(耐熱温度は、ー20℃〜100℃)
ですが、プラ製(ポリプロビレン)なので、レンジ、オーブン、直火には使用できません↓

Made in Japan製なのも嬉しい🇯🇵

少量の野菜でも大きなざるを使っていたし、茶こしは小さすぎるし、コンパクトなざるを探していたんです。
そんな時は、やっぱり100均ですね。
ちなみに...
アメリカでは100円の商品は$1.75で販売していますが、それでも安くて有難い🙏

他のダイソーで購入したキッチン用品は...
キッチンスポンジ↓

今まではIKEAのグレーのスポンジ($2.49/3個入り)を使用していましたが、IKEAまでは我が家から遠いし、スポンジを買うためにIKEAまで行くのも面倒... ですが、アリゾナにダイソーもオープンしてくれ、なんといっても値段が5個も入って$1.75!
色もモノトーンだし(アメリカで販売しているキッチンスポンジは、なぜかカラフルなものが多い...)、水切れが悪いものも多いし、水切れが良いものは値段が高いし...
だから、ダイソーの5個入りのキッチンスポンジは、最高のコスパ👏
キッチンの掃除用に、ポイントブラシ↓

アメリカでは、子供用の歯ブラシを使用したりしていましたが(歯医者のクリーニングで無料で貰ったものw)、これもカラフルなものが多い(子供の歯ブラシなので仕方ないですが...)
これは、モノトーンカラーで、しかも3つ入り。
平べったいブラシは、シンクの隙間を掃除したり、ガラス容器のパッキン部分を掃除したりと、色々使えそう。

3つ入りで色も別々なので、食品に使うものと掃除用との使い分けができるのも👍

持ち手部分に穴が開いているので、吊るして収納する事も可能です。
最後にこれ。
野菜抜型↓

抜型は通常サイズのものは、以前ダイソーで購入したのですが、アメリカの人参は細すぎて...
特にお正月の時にお雑煮用に型抜きするときの太めの人参を見つけるのが大変なんです。
(アメリカのものって何でも大きいのに、どうしてアメリカの人参って細いんでしょうねw)
今回購入した野菜抜型は、小さめのサイズなのでもし細い人参しか見つからなかった場合にも、これなら大丈夫そうです↓

HomeGoodsやTJ Maxx(全米展開するディスカウントストア)でも、最近は便利商品が色々販売していますが、$2以内では販売していません...
日本の商品が$1.75で販売しているなんて、やっぱり便利✨
しかもクオリティーも高く、優秀なものばかりで助かります。
以上、ダイソー購入品でした。


読者登録をすると、ブログ更新の際にLINEでお知らせします↓

登録してみました。最後にポチっとお願いします↓

にほんブログ村