去年発売された、トレジョ(Trader Joe's:アメリカで大人気の小型スーパー)のチャプチェ。
詳しく書いた過去ブログは、こちらからどうぞ↓
”トレジョのレンチン、“チャプチェ”が美味しい!”→★
こちらの商品が本当に美味しくて、ハマってしまいました❤︎
アメリカでは珍しい、冷凍食品でチンするだけの美味しいやつ!
チンする料理で美味しいものが珍しいアメリカの食品ですが、品切れて手に入らなくなってしまって...💔
ですが、先日トレジョに行ったら再入荷されてました!
日本の様に、レンチンするだけの美味しいものがあまりないアメリカなので、この商品は本当に嬉しくて、冷凍庫にまだストックがあるにも関わらずまた購入してしまいました!
具合いが悪いときや、週末の料理をしたくないときは、助かっています。
トレジョさん、どうか定番商品にしてください🙏
インスタのストーリーに載せた所、入荷していない店舗も結構ある様なので、もし試してみたい方はトレジョの店員さんに聞いてみてください。
コンピューターで入荷するかどうか調べてくれ、入荷する場合は大体の入荷日も教えてくれますよ。
そして!
話は変わって、先日Costcoへ行ったときに見つけた、チャプチェ!($12.49)↓
最近のアメリカは、日本食に続き韓国料理も大人気ですね。
冷蔵コーナーで販売していました。
こちらは、Pulmuoneというメーカーから販売していて...↓
韓国料理をインスパイアした食品を取り扱っているカリフォルニアの会社です。
Costcoで取り扱っている、”うどん”や“とんこつラーメン”と同じメーカーです↓
こちらの生うどんを良く購入するんですが、美味しいです。
(中のテリヤキのスパイスは、使用しないんですが...)
ガソリン高騰なので、ガス代もセーブできるし、わざわざアジアンスーパーまで行く手間が省けて、生うどんが Costcoで購入できて助かっています。
詳しく書いた過去ブログは、こちらからどうぞ↓
”Costco購入品。ついにこの商品も!!”→★
今回購入したチャプチェの中身は、こちら↓
グラスヌードル2パック↓
お水の中に入ったベジタブル2パック↓
乾燥ほうれん草2パック↓
ビーフ1パック↓
セサミオイル(ごま油)とチャプチェソース1パックづつ↓
以上が入っています。
ソースは1パックにまとめて入っているので、847.9gを使い切らなければいけません。
(うどんは4人前づつのパックになっていたのにな...)
作り方は...
まず、フライパンの中にお水の中に入ったベジタブル2パックとビーフを入れます。
(油はしかなくてOK)
入っている野菜は、椎茸、モヤシ、人参、チンゲン菜↓
野菜と一緒に入っているお水も全て、フライパンの中に全て入れます。
多くて、少々心配になりました...
強火で1〜2分ボイルします。
茹であがったら、グラスヌードル2パックと...↓
乾燥ほうれん草2パックと...↓
チャプチェソースを投入し...(⚠︎ごま油はまだ入れません⚠︎)↓
菜箸でヌードルをほぐしながら、強火で2分。
そしてヌードルがほぐれたら、追加で2分強火でヌードルとソースが全体にミックスする様にかき回します。
火を止め、ごま油を加えて混ぜて終了!
料理時間は、10〜15分。
野菜の水が多くて心配でしたが、終了したときには液体はなくなっていたのでビックリ!
そして、美味しい❤︎
やっぱり韓国料理は、日本人の口にも合いますね!
ビーフも全然固くなくて、柔らかめでした。
夫が気にいるかどうか心配でしたが、「オイシイ!」と完食していました👏
これは、リピ商品決定!
成分表は、こちら↓
”about 4.5 servings per container”と書かれていますが↑、2人でペロリでした笑。
私が購入したチャプチェの消費期限は4/27までだったので、これは冷蔵商品なので仕方ないですね↓
ちなみに、トレジョのチャプチェは冷凍食品なので、長期保存OKです。
こちらのCostcoのチャプチェは、1パックを1度で料理しなければいけない、レンチンできないのがデメリット。
でも、レンチンじゃない美味しさがあり、ポットラックとかパーティーにも持っていける量です。
パッケージには、”DO NOT MICROWAVE INCLUDED TRAY”と書いてあるので、ご注意ください⚠︎
食材が入っているトレイは、薄っぺらなプラスチックです...⚠︎↓
こちらのチャプチェは、冷蔵食品コーナーで取り扱いあり、値段は$12.49(商品#1620852)です。
トレジョのチャプチェは料理したくない時に、Costcoのチャプチェは時間があるときに、両方使いでリピ決定です。
そして...
こちらの商品も購入してみました↓
カンパオチキンの冷蔵商品。
オーガニック商品という事に惹かれました↓
値札が不思議で、商品によって重さと値段が違うステッカーが貼ってありましたが、Costcoで販売している値段は、$8.69の統一金額↓
どこかのスーパーで、販売していた商品なんでしょうか?!
中身の商品の写真は、省きます...
理由は、私はあまり好きではなかったから...
もし、こちらの商品を「美味しい」と思った方がいらっしゃったら「ごめんなさい」ですが、私はもう買わないです。
チキンの小さな骨がいくつか入っていて、夫も私も食べながらその部分は出したし(子供が食べたら危ないです)、ベルペッパーも人参もふやけていてフニャフニャでした。
Panda Express(ファストフード)のカンパオチキンのほうが美味しいかな...笑
という事で、こちらのカンパオチキンは残念ながらリピなしです。
ですが、チャプチェは美味しかったのでオススメ!
コスパはそこまで良くないですが、簡単に準備ができ、味も美味しいですので、是非❤︎
私のYouTubeチャンネルのご登録は、こちらからどうぞ→★
毎日の写真は、Instagramのストーリーに載せてますので、よろしかったらフォローをお願いいたします→★
読者登録をすると、ブログ更新の際にLINEでお知らせします↓
登録してみました。最後にポチっとお願いします↓
にほんブログ村
詳しく書いた過去ブログは、こちらからどうぞ↓
”トレジョのレンチン、“チャプチェ”が美味しい!”→★
こちらの商品が本当に美味しくて、ハマってしまいました❤︎
アメリカでは珍しい、冷凍食品でチンするだけの美味しいやつ!
チンする料理で美味しいものが珍しいアメリカの食品ですが、品切れて手に入らなくなってしまって...💔
ですが、先日トレジョに行ったら再入荷されてました!
日本の様に、レンチンするだけの美味しいものがあまりないアメリカなので、この商品は本当に嬉しくて、冷凍庫にまだストックがあるにも関わらずまた購入してしまいました!
具合いが悪いときや、週末の料理をしたくないときは、助かっています。
トレジョさん、どうか定番商品にしてください🙏
インスタのストーリーに載せた所、入荷していない店舗も結構ある様なので、もし試してみたい方はトレジョの店員さんに聞いてみてください。
コンピューターで入荷するかどうか調べてくれ、入荷する場合は大体の入荷日も教えてくれますよ。
そして!
話は変わって、先日Costcoへ行ったときに見つけた、チャプチェ!($12.49)↓
最近のアメリカは、日本食に続き韓国料理も大人気ですね。
冷蔵コーナーで販売していました。
こちらは、Pulmuoneというメーカーから販売していて...↓
韓国料理をインスパイアした食品を取り扱っているカリフォルニアの会社です。
Costcoで取り扱っている、”うどん”や“とんこつラーメン”と同じメーカーです↓
こちらの生うどんを良く購入するんですが、美味しいです。
(中のテリヤキのスパイスは、使用しないんですが...)
ガソリン高騰なので、ガス代もセーブできるし、わざわざアジアンスーパーまで行く手間が省けて、生うどんが Costcoで購入できて助かっています。
詳しく書いた過去ブログは、こちらからどうぞ↓
”Costco購入品。ついにこの商品も!!”→★
今回購入したチャプチェの中身は、こちら↓
グラスヌードル2パック↓
お水の中に入ったベジタブル2パック↓
乾燥ほうれん草2パック↓
ビーフ1パック↓
セサミオイル(ごま油)とチャプチェソース1パックづつ↓
以上が入っています。
ソースは1パックにまとめて入っているので、847.9gを使い切らなければいけません。
(うどんは4人前づつのパックになっていたのにな...)
作り方は...
まず、フライパンの中にお水の中に入ったベジタブル2パックとビーフを入れます。
(油はしかなくてOK)
入っている野菜は、椎茸、モヤシ、人参、チンゲン菜↓
野菜と一緒に入っているお水も全て、フライパンの中に全て入れます。
多くて、少々心配になりました...
強火で1〜2分ボイルします。
茹であがったら、グラスヌードル2パックと...↓
乾燥ほうれん草2パックと...↓
チャプチェソースを投入し...(⚠︎ごま油はまだ入れません⚠︎)↓
菜箸でヌードルをほぐしながら、強火で2分。
そしてヌードルがほぐれたら、追加で2分強火でヌードルとソースが全体にミックスする様にかき回します。
火を止め、ごま油を加えて混ぜて終了!
料理時間は、10〜15分。
野菜の水が多くて心配でしたが、終了したときには液体はなくなっていたのでビックリ!
そして、美味しい❤︎
やっぱり韓国料理は、日本人の口にも合いますね!
ビーフも全然固くなくて、柔らかめでした。
夫が気にいるかどうか心配でしたが、「オイシイ!」と完食していました👏
これは、リピ商品決定!
成分表は、こちら↓
”about 4.5 servings per container”と書かれていますが↑、2人でペロリでした笑。
私が購入したチャプチェの消費期限は4/27までだったので、これは冷蔵商品なので仕方ないですね↓
ちなみに、トレジョのチャプチェは冷凍食品なので、長期保存OKです。
こちらのCostcoのチャプチェは、1パックを1度で料理しなければいけない、レンチンできないのがデメリット。
でも、レンチンじゃない美味しさがあり、ポットラックとかパーティーにも持っていける量です。
パッケージには、”DO NOT MICROWAVE INCLUDED TRAY”と書いてあるので、ご注意ください⚠︎
食材が入っているトレイは、薄っぺらなプラスチックです...⚠︎↓
こちらのチャプチェは、冷蔵食品コーナーで取り扱いあり、値段は$12.49(商品#1620852)です。
トレジョのチャプチェは料理したくない時に、Costcoのチャプチェは時間があるときに、両方使いでリピ決定です。
そして...
こちらの商品も購入してみました↓
カンパオチキンの冷蔵商品。
オーガニック商品という事に惹かれました↓
値札が不思議で、商品によって重さと値段が違うステッカーが貼ってありましたが、Costcoで販売している値段は、$8.69の統一金額↓
どこかのスーパーで、販売していた商品なんでしょうか?!
中身の商品の写真は、省きます...
理由は、私はあまり好きではなかったから...
もし、こちらの商品を「美味しい」と思った方がいらっしゃったら「ごめんなさい」ですが、私はもう買わないです。
チキンの小さな骨がいくつか入っていて、夫も私も食べながらその部分は出したし(子供が食べたら危ないです)、ベルペッパーも人参もふやけていてフニャフニャでした。
Panda Express(ファストフード)のカンパオチキンのほうが美味しいかな...笑
という事で、こちらのカンパオチキンは残念ながらリピなしです。
ですが、チャプチェは美味しかったのでオススメ!
コスパはそこまで良くないですが、簡単に準備ができ、味も美味しいですので、是非❤︎
私のYouTubeチャンネルのご登録は、こちらからどうぞ→★
毎日の写真は、Instagramのストーリーに載せてますので、よろしかったらフォローをお願いいたします→★
読者登録をすると、ブログ更新の際にLINEでお知らせします↓
登録してみました。最後にポチっとお願いします↓
にほんブログ村