数日前に、Safewayへ行ったら…
まだミニキウイが販売されていたので、また購入しました🥝

FullSizeRender

去年の今頃は、もう終了していた様な気がしますが、年々改良されて、長く生産される様になるのかしら?

痛みやすいキウイベリーですが、綺麗なものでした↓

FullSizeRender

とても可愛いので、短い時期だけ販売するキウイベリー、是非!
フルーツの冷蔵セクションで、販売されています!

FullSizeRender

キウイベリーの事について詳しく書いた過去ブログは、こちらからどうぞ↓

“可愛い”ミニキウイ“が登場するのは、この時期だけ!今年も販売🥝”→



話は変わって… 
アメリカでも日本の皆様にも有名な、トレジョ(Trader Joe's)ですが。

トレジョで定着した、餅アイス。
”Ube Mochi Ice Cream”(ウベ味は限定商品ですが、通常商品ではバニラ、ストロベリー、抹茶、タイアイスティーなどが販売)↓

FullSizeRender

詳しく書いた過去ブログは、こちらからどうぞ↓
”アメリカで餅と言ったら”甘い餅”なので、大人気商品を購入してみた【トレジョ購入品】”→




今年の5月は、日本製の茶そばが限定販売したりしました↓

FullSizeRender

詳しく書いた過去ブログは、こちらからどうぞ↓
”トレジョの新商品は、日本産!【トレジョ購入品色々】”→


また...
日本のものだけでなく、トレジョでは冷凍チヂミも販売していて...↓

FullSizeRender

我が家の冷凍庫には、いつも入っています↑

トレジョのチヂミについて詳しく書いた過去ブログは、こちらからどうぞ↓
”De La Merの様なフェイスクリーム”→



そして!
アジアン料理の新商品が、販売していました!
チャプチェ↓

FullSizeRender

285g(10.05 oz)で$2.99。
チャプチェって、英語では”Japchae”で書くんですね笑。

FullSizeRender

Sweet Potato Glass Noodlesとパッケージに書かれていてる通り↑、サツマイモから作られた春雨だそうです。

チャプチェは、歴史的に特別な行事や大規模な集まりに出される韓国料理。
チャプチェという言葉は、”ミックスベジタブル”という意味で、春雨を炒めた料理です。

実は、私。
チャプチェは今までいただいた事がなく、今回のトレジョの商品が初めてです...笑
なので、本物のチャプチェの味がわからないまま、レビューさせていただきます。
頼りなくて、申し訳ないです🙇‍♀️

箱の中には、こんな感じで入っています↓

FullSizeRender

料理の仕方は、電子レンジとストーブトップのやり方が書いてありますが...↓

FullSizeRender

私は電子レンジで温めてみました。

まず、電子レンジ内の爆発を防ぐために、1箇所のビニール部分を剥がし...↓

FullSizeRender

電子レンジで3分(1200ワット)温めます。
1度電子レンジから出して、ビニールを全部外し...↓

FullSizeRender

底にソースが溜まっているので、全体をかき混ぜます↓

FullSizeRender

再度、電子レンジで2分温めます。
そして、出来上がり!

FullSizeRender

野菜は、玉ねぎ、ほうれん草、人参、ピーマンが入っています。
醤油と胡麻油、黒糖を加えて煮込んだ少しだけ甘みのある味わいで、やわらかくて歯ごたえのある食感。
胡麻油は、全く油っこくなくさっぱりしていて食べやすい👍

春雨は、特にさつまいもの味はしなく美味しいです!
半透明な春雨が綺麗↓

FullSizeRender

しっかりした味で、クセになります❤︎
1つだけ言わせてもらうと、もう少し野菜が入っていても良かったかな。

ちなみに、こちらの商品は”Product of Korea”なので、本場のチャプチェの味に近いと思います!(何しろ、チャプチェを食べたのは初めてなので...🙇‍♀️)

裏のパッケージには、どうやら2人分だった様ですが、1人で食べられてしまう量でした!
腹持ちも良くて、なかなかお腹が空きませんでした。

FullSizeRender

コレステロールが0な所も👍

電子レンジで温めるだけなので、1人で食事を済ませたい時、また夕食の料理をもう1品欲しい時にもいいかと思います。

消費期限は、私が購入したものは2022年6月まででした。
冷凍庫の中にも場所を取らないサイズで、保存食として置いておけます。

FullSizeRender

冷凍食品セクションで販売していているので、在米の皆様は是非!
これは、リピ商品決定です!



私のYouTubeチャンネルのご登録は、こちらからどうぞ→

毎日の写真は、Instagramのストーリーに載せてますので、よろしかったらフォローをお願いいたします→

読者登録をすると、ブログ更新の際にLINEでお知らせします↓




登録してみました。最後にポチっとお願いします↓

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村