4/17に、1度目のCOVID19のワクチンを接種しました。

詳しく書いた過去ブログは、こちらからどうぞ↓
”J&Jがキャンセル!他社ワクチン1回目終了💉【ドライブスルーワクチン接種】”→


2回目の接種は5/8、先週の土曜日でした。
(1度目の摂取時に、スタッフの方がタブレットで2回目接種の予約日を取ってくれるので、私達は予約を取る作業をしなくてOKです)

接種したメーカーは、ファイザー。
2回目の接種のほうが副作用が出やすいと聞いていたので、かなり恐怖でした。

FullSizeRender

前回と同じく、接種会場は車に乗ったまま屋根付きの倉庫へ入ります。
何度も別々のスタッフさんに、1度目の接種か2度目の接種か、そしてアレルギー関係の確認をされ、そして接種💉

FullSizeRender

こちらの写真は、前回のブログからです↑

私たちは、1度目2度目とも夕方5時ごろの予約を取り、腕の痛みが出るのは、次の日の朝からでした。
(ちなみに、接種した腕は、前回は右だったので、今回は左)
腕の痛みは、筋肉注射なので仕方ないですね...

ですが、それ以外の副作用は私もジャスティンも出ず、大丈夫でした!
48時間以上経った今でも、全く問題なく過ごしています。
本当に2回目の接種が恐怖だったんですが、もしこれから接種をする方々に恐怖感を与えたら可哀想なので、副作用が出ない人もいますので、ご安心を!

副作用は、接種後から少し時間が経ってから12時間以内に出る人が多い様で(アナフィラキシーショックを除く)、お友達は発熱、関節痛、悪寒が出たという方々がいて、次の日は寝込んでいたというお友達もいました...

もしかしたら、私たちの予約が夕方だった事が、良かったのかもしれません。
副作用は接種後すぐには出ないし、もし副作用が出るかもしれない12時間後は、夜中寝ている間なので、寝ている間にSurviveしたのかなと思いました。(個人の意見です)

ワクチンを接種した事で、100%安心な状況ではありませんが、少しだけアメリカ生活が明るくなった様な気がします。

FullSizeRender

私がたまたま見つけたブロガーさんが、『接種した事を証明する”Vaccine card”を、オフィス系のストアにて、無料でラミネートできるサービスを行っている』と、ブログにポストされていましたが...

私たちが注射を接種した後に、スタッフさんに言われたのは...
絶対、接種カードはラミネートをしないで!
という事。


こちらのカードです↓

IMG_6222

ロットナンバーや詳細は、消してあります↑

まず、働いているスタッフさん(ほとんどがボランティアの方々)が使用しているペンは、人それぞれ違うもので、中には擦れば消えるペンも使用している人もいるかもしれないという事。(そんな事は気にしないで使用しているスタッフさんもいるかもしれません)
ラミネート加工は、ご存知の様に高温でプラスチック加工します。
もし、その様なペンで記入され、ラミネート加工をした場合、スタッフさんが記入してくれた文字は、ラミネート加工の過程の高温によって、消えてしまうという事です。

また、もしラミネートをしてしまった場合、後に再ワクチンを接種する場合、情報を追加して記入する事ができなくなります。

カードには、名前と生年月日、ワクチンの製造元とロット番号、ワクチンが投与された場所、ワクチンが投与された日付等の大切な情報が書かれています。
後日、何かワクチンに不都合が発覚した場合(そんな情報は聞きたくないですが...)、このロット番号ですぐに分かる大切な番号なので、大切に保管しておきましょう。

もし紛失してしまった場合は、予約を取ったクリニックやエージェンシーに連絡をすれば再発行をしてくれるので、安心してくださいとの事です。
私たちは速攻、カードをスキャンしてPDFで保存しておきました。

お店によっては、このカードをストアで見せると、割引が適用されるとお店がありますね。
ワクチンカード、最強!

という事で...
既にマスクを着用しなくても良いお店もちらほら出ていますが、私が行くお店は大抵の所はまだまだマスクが必需です。
引き続き、働いている従業員さん、そして自分を守って生活をしていきます。


日本の両親のワクチン予約も、先日私がオンラインで予約をし、5月下旬には接種する事ができる予定です。(オンラインが全然繋がらなくて、大変でした…予約が取れたのは、予約スタート時間から4時間後…)
世界中の皆さんが、早くワクチンを接種して、安心する生活ができます様に。


私のYouTubeチャンネルのご登録は、こちらからどうぞ→


毎日の写真は、Instagramのストーリーに載せてますので、よろしかったらフォローをお願いいたします→


登録してみました。
最後にポチっとお願いします↓

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村