日本のフルーツって、糖度が高く、甘くて美味しいですよね。
去年のライブドアブログの忘年会でビンゴで当たった、千疋屋の超高級メロン。
ツル付きのメロン、箱に入っているメロンなんて、アメリカじゃ見た事ない!
普段アメリカでは、$2、$3のメロンしか食べていない私ですが、$100以上もするメロンをいただけた事に、感謝です。
(両親+ジャスティンと、仲良くみんなでいただきました)
千疋屋のメロンなんて、一生いただく機会なんてないです、きっと...
ライブドアブログ様、本当にありがとうございました!!
詳しく書いた過去ブログは、こちらからどうぞ↓
”千疋屋の超高級メロン、頂きました”→★
”ライブドアブログ大忘年会2019”に参加させていただきました”→★
アメリカのスーパーで売られているフルーツって、酸味があるものが多いので、酸っぱいです。
苺なんて、熟れるかなり前に摘むのか、本当に酸味が多い...
でも最近は、甘い品種のブドウが売られていたり...↓

去年のライブドアブログの忘年会でビンゴで当たった、千疋屋の超高級メロン。
ツル付きのメロン、箱に入っているメロンなんて、アメリカじゃ見た事ない!
普段アメリカでは、$2、$3のメロンしか食べていない私ですが、$100以上もするメロンをいただけた事に、感謝です。
(両親+ジャスティンと、仲良くみんなでいただきました)
千疋屋のメロンなんて、一生いただく機会なんてないです、きっと...
ライブドアブログ様、本当にありがとうございました!!
詳しく書いた過去ブログは、こちらからどうぞ↓
”千疋屋の超高級メロン、頂きました”→★
”ライブドアブログ大忘年会2019”に参加させていただきました”→★
アメリカのスーパーで売られているフルーツって、酸味があるものが多いので、酸っぱいです。
苺なんて、熟れるかなり前に摘むのか、本当に酸味が多い...
でも最近は、甘い品種のブドウが売られていたり...↓

Cotton Candyは、名前の通り”綿飴”ってぐらい、甘くて美味しいです。
また、Tuscan style cantaloupeというメロン↓
メロンパンの様なスジが入っていて、このメロンが本当に甘くて美味しいです。
”冷凍肉まんを、美味しくチンする方法+トレジョ購入品”→★
Cotton CandyもTuscan style cantaloupeも、秋までのフルーツなので、また来年までなくなってしまうと思うと、寂しいです。
(2日前にトレジョに行ったら、この2種類のフルーツは、まだ販売していました)
でも、また甘くて美味しいフルーツが出回っているんです↓
このミニキウイ❤︎
インスタグラムで、トレジョの新商品を紹介してくれるアカウントに、9月から何度も出現していた、Kiwi Berries↓
私がよく行くトレジョでは見当たらなくて、いつ入荷するのだろうと思っていたら...
家の近くのSafeway(Albertson系列)で、普通に売られていました。
こちらのHursti Berriesという会社のパッケージ、毎回不思議に思うのですが、何故か日本語で”原産国アメリカ産”、そして”内容量”まで日本語で書かれているのは、何故でしょうか?↓
こちらのキウイベリーは、日本のCostcoでもアメリカ産のものが販売している時があるそうですので、日本の皆様も見た事がある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
こちらのキウイベリーは、アメリカでは比較的新しい品種で、1994年に誕生したそうです。
一見、青梅の様に見えますが...
キウイ特有のゴワゴワの毛の様なものが皮には付いていなく、皮のまま食べられます。
薄い皮なので、本来のキウイの表面とは違い、サラサラしています。
柔らかい表面なので、雑に扱うと痛みやすいので、お気をつけくださいね。
こんなに小さい↓
半分に割ってみると、小さいですが、中身はキウイそのもの↓
半分に割ってみると、小さいですが、中身はキウイそのもの↓
皮ごと食べられます。
気になる甘さですが...
私は通常のキウイより甘い!と感じました。
そして、写真でも分かる程、みずみずしい↑
通常のゴールデンキウイの糖度は16前後と言われていますが(糖度16は、かなり甘いです)、こちらのキウイベリーは糖度17前後と言われているそうです。
ゴールデンキウイは、少々酸味がある様に感じる私ですが(キウイを食べた後、舌がジャリジャリ?ピリピリ?っとするのは私だけ?アレルギーかしら??)、こちらのキウイベリーは、熟した甘いブルーベリーを食べているかの様な感覚で、舌もザラザラしないです。
ヘタ部分は、、指ですぐ取れます↓
こちらのキウイベリーは、ビタミンCと食物繊維が豊富で、カリウム、マグネシウム、ビタミンEも含まれているそうです。
こんなに甘くて美味しいキウイベリーですが、アメリカでは9月と10月の一部しか販売されておらず、フルーツ寿命が短いため、まったく扱っていないグロッサリーもあるとの事。
Hurst’s Berry Farm International(ベリーが作られているファーム企業)では、グロッサリーの棚に約7〜14日間しか並ばず、”購入したら1週間以内に食べる事”と記載されています。
なので、こちらのフルーツは、アメリカでも1年の間に一瞬だけ並ぶ、貴重なものなんです。
気になる日本の市場は...
アメリカ産は9月~10月、チリ産は2~3月頃に出回るそうなので、この期間に是非試して欲しいフルーツです。
見かけた方は、ラッキー❤︎
気になる甘さですが...
私は通常のキウイより甘い!と感じました。
そして、写真でも分かる程、みずみずしい↑
通常のゴールデンキウイの糖度は16前後と言われていますが(糖度16は、かなり甘いです)、こちらのキウイベリーは糖度17前後と言われているそうです。
ゴールデンキウイは、少々酸味がある様に感じる私ですが(キウイを食べた後、舌がジャリジャリ?ピリピリ?っとするのは私だけ?アレルギーかしら??)、こちらのキウイベリーは、熟した甘いブルーベリーを食べているかの様な感覚で、舌もザラザラしないです。
ヘタ部分は、、指ですぐ取れます↓
こちらのキウイベリーは、ビタミンCと食物繊維が豊富で、カリウム、マグネシウム、ビタミンEも含まれているそうです。
こんなに甘くて美味しいキウイベリーですが、アメリカでは9月と10月の一部しか販売されておらず、フルーツ寿命が短いため、まったく扱っていないグロッサリーもあるとの事。
Hurst’s Berry Farm International(ベリーが作られているファーム企業)では、グロッサリーの棚に約7〜14日間しか並ばず、”購入したら1週間以内に食べる事”と記載されています。
なので、こちらのフルーツは、アメリカでも1年の間に一瞬だけ並ぶ、貴重なものなんです。
気になる日本の市場は...
アメリカ産は9月~10月、チリ産は2~3月頃に出回るそうなので、この期間に是非試して欲しいフルーツです。
見かけた方は、ラッキー❤︎
(冷蔵の果物売り場で、取り扱ってると思います)