数日前に、iOS14がアップデートされましたが、iPhoneユーザーの方々はアップロードされましたか?
リリースされてからすぐにダウンロードすると、バグったりする事があるので、通常はすぐにはしないのですが、今回は色々変わったとの事で、リリースされた当日にダウンロードしました。
沢山の新機能が追加されたiOS14ですが、今回の機能で私が気に入ったトップ3を発表したいと思います。
まずは、1位!!
『背面タップ』
背面タップ機能、便利すぎます。
ケータイの裏側を、ダブル/トリプルでタップするだけで、設定した機能を呼び出す事ができるんです。
リリースされてからすぐにダウンロードすると、バグったりする事があるので、通常はすぐにはしないのですが、今回は色々変わったとの事で、リリースされた当日にダウンロードしました。
沢山の新機能が追加されたiOS14ですが、今回の機能で私が気に入ったトップ3を発表したいと思います。
まずは、1位!!
『背面タップ』
背面タップ機能、便利すぎます。
ケータイの裏側を、ダブル/トリプルでタップするだけで、設定した機能を呼び出す事ができるんです。

私は、ダブルタップで”スクリーンショット”に設定しました。
私が現在使用しているiPhone Xでスクショをするには、携帯横の右側と左側のボタンを、同時に押さなければなりません。
片手で携帯を持ち、もう片方で2箇所のボタンを押すので両手が塞がりますが、この”背面タップで”スクショ”を設定してから、携帯を持った手でスクショを撮れるという作業ができる、とても便利な機能です。
設定方法は...
[設定画面]→[アクセシビリティー]を選び...↓
[タッチ]を選択...↓
そうすると[背面タップ]と出てくるので、選択↓
”ダブルタップ”と”トリプルタップ”が出てくるので...↓
あとは、自分の設定したいダブルタップとトリプルタップの項目を選ぶだけです。
私はダブルタップで、”スクリーンショット”に☑︎↓
トリプルタップは、”コントロールセンター”に☑︎しました↓
ホームボタンがないiPhoneでのコントロールセンターを呼び出す方法は、画面右上から下に向かってスワイプして(コントロールセンターを)出さなくてはいけないので、片手は両手を持ち、そしてもう片方の手でスワイプして...と、両手を使わなければならないのが意外と不便。
でも、背面タップ機能を使って自分の好きな機能が設定するので、かなり便利になりました!
ちなみに、これがコントロールセンターです↓

今までの両ボタンを押すスクリーンショット機能に比べて、背面タップのスクリーンショット機能は、若干時差があるかと思いますが、背面ダブルタップで簡単にスクショができる様になったのは、有難いです。
私は、インスタでネイルのデザインを調べるときや、新しく商品が発売されたもの等、気になるものを全てスクショで保存するので、タップでスクショができる様になったのは、本当に便利!
2位!
『ピクチャー・イン・ピクチャー』
iPhone機能の、FaceTime(テレビ電話)。
FaceTimeをしながら、相手のカメラを使って遠隔で写真が撮れる機能が便利という事は以前のブログにポストしました。
詳しく書いた過去ブログは、こちらからどうぞ↓
”Instagram Storyの使える小技 !! 上級インスタグラマーになろう”→★
FaceTime中に、ある言葉や芸能人の名前が思い出せなくてsafariで検索をしたり(アラフォーよくあるある)、携帯の中のカレンダーを見たりで、iPhoneの中のアプリ機能を使うと、FaceTimeの画面は一旦閉じなければならなく、FaceTime の映像は停止し、音声のみとなります。
ですが、ピクチャー・イン・ピクチャー機能は、FaceTimeの画面を閉じなくても、そのままFaceTimeの画面を開いたままにできるんです。
週末は、甥っ子くんと姪っ子ちゃんと何時間も喋るので、この機能は本当に便利❤︎
FaceTimeの画面も、上下左右でスワイプして動かせます。
(画面外に隠す事も、可能)
ただ、FaceTimeの画面を小さくすると、何度も姪っ子ちゃんは私の名前を呼んでいたので、もしかしたら相手側の画面には、自分側の姿は映ってないのかもしれません。
欲を言えば、将来はYouTubeの画面を見ながらsafariでネット検索をしたり、他のアプリを開けたりする事が出来る様になるといいですね!
ただ、FaceTimeの画面を小さくすると、何度も姪っ子ちゃんは私の名前を呼んでいたので、もしかしたら相手側の画面には、自分側の姿は映ってないのかもしれません。
欲を言えば、将来はYouTubeの画面を見ながらsafariでネット検索をしたり、他のアプリを開けたりする事が出来る様になるといいですね!
3位!!
『ウィジェット機能』
アンドロイドやギャラクシーをご利用になっている方々は、今更?とお思いになりますよね...
iPhoneは、今回のiOS14でやっと出来る様になりました。
”ウィジェット機能”とは、ホーム画面をカスタマイズができる方法です。
今までのiPhoneは、アプリだけが並ぶシンプルな画面でしたが、iOS14からはこの様にカスタマイズできるんです↓
こちらは、ホーム画面の1番左側の画面↑
今まで1番左の画面なんて、1度も使った事がありませんでしたが(漢字が思い出せなくて検索するぐらい...)、バッテリーの残量が一目でわかったり、都市別で時計を追加して設定したり、カレンダーや地図アプリをカスタマイズで載せる事ができるんです。
もちろん、私は“時計”を設定し、”東京”の時間を選びました❤︎(上の写真↑)
日本とアリゾナの時差は、もう慣れたので頭で計算が出来ますが、こうやってホーム画面に日本の時間を載せておくと、身近に感じられるし、なんだか嬉しい!
設定の仕方は、ホーム画面1番左の画面にスワイプして、1番下までスワイプ↓
”編集”という文字があるので、クリック↑
そうすると、全てのアプリが揺れるので、画面1番左側の”+”をクリック...↓
すると、基本のウィジェットが出てくるので、自分の載せたいものを選んでタップするだけです↓
時計機能の形や都市の時間を編集する場合、ウィジェット上の時計アプリを長押し...↓
”ウィジェットを編集”を選択。
ウィジェットに載せられる時計の形は3種類。
1つ目は、単独の1つだけの時計↓
2つ目は、正方形の形の4都市を選べる時計↓
3つ目は、同じく時間が4都市選べ、長方形の形をしたものが選べます↓
ウィジェットの中に”カレンダー”、”バッテリー”、”マップ”を載せるには、先程説明した同じ方法で、”編集”→画面上の1番左の”+”ボタンをクリックして、自分の載せたい機能を選びます↓
”カレンダー”は3種類あって、1つ目は1日だけを載せるもの↓
回転させたい場合は、1度のクリックでOKになりました。
被写体の真上から携帯で写真を撮ると、違う方向で写真が撮られている事があるので、編集で写真を回転させるとき、毎回3回もクリックをしなければいけなかったので、軽いストレスでした。
という事で!!
iPhoneをお持ちの方でまだiOS14をダウンロードしていない方、早くダウンロードして、背面タップ、ウィジェット機能、そしてピクチャー・イン・ピクチャーを使ってみてくださいね❤︎
設定の仕方は、ホーム画面1番左の画面にスワイプして、1番下までスワイプ↓
”編集”という文字があるので、クリック↑
そうすると、全てのアプリが揺れるので、画面1番左側の”+”をクリック...↓
すると、基本のウィジェットが出てくるので、自分の載せたいものを選んでタップするだけです↓
時計機能の形や都市の時間を編集する場合、ウィジェット上の時計アプリを長押し...↓
”ウィジェットを編集”を選択。
ウィジェットに載せられる時計の形は3種類。
1つ目は、単独の1つだけの時計↓
2つ目は、正方形の形の4都市を選べる時計↓
3つ目は、同じく時間が4都市選べ、長方形の形をしたものが選べます↓
ウィジェットの中に”カレンダー”、”バッテリー”、”マップ”を載せるには、先程説明した同じ方法で、”編集”→画面上の1番左の”+”ボタンをクリックして、自分の載せたい機能を選びます↓
”カレンダー”は3種類あって、1つ目は1日だけを載せるもの↓
2つ目は、1ヶ月分のカレンダー+その日の予定が画面に出てきたり↓
3つ目は、その日の予定+数日先の祝日が出てきたりします↓
私のiPhoneは、今までずっと”英語”で設定していたのですが、日本は祝日が多いし、祝日の日は姉と甥っ子くんと姪っ子ちゃんとFaceTimeができるので、いつも日本の祝日は把握しておきたいので、日本語で設定しています。
バッテリー状況は、今までのケータイ画面には、残量のパーセンテージは右上から下にスワイプしないと、残量数字のパーセンテージが出てこなかったのが不便でした。
でもウィジェットで、”バッテリー”を選択すると...↓
ウィジェットの場所は、自分の好きな様に場所移動ができます。
(その場合は、今まで通りアプリを長押しして指で動かすと、好きな配置に移動ができ、右側のアプリ表示の中にも置く事ができます。
また、1番下の”編集”をクリックして、1番下にスワイプし、”カスタマイズ”という文字をクリックすると... ↓
iPhoneアプリではない、自分がダウンロードしたアプリも、ウィジェットに追加できます。
こちらで選択できるアプリはまだ少ない様ですが、私はYahooジャパンニュースとSmart Newsのニュースを、ウィジェット上に載せました。
日本の大きなニュースを、アプリを開かなくても見出しをチェックする事ができます。
とにかく、日本の時間がいつでも見れたり、バッテリー残量も大きく表示されるのは本当に嬉しい❤︎
3つ目は、その日の予定+数日先の祝日が出てきたりします↓
私のiPhoneは、今までずっと”英語”で設定していたのですが、日本は祝日が多いし、祝日の日は姉と甥っ子くんと姪っ子ちゃんとFaceTimeができるので、いつも日本の祝日は把握しておきたいので、日本語で設定しています。
バッテリー状況は、今までのケータイ画面には、残量のパーセンテージは右上から下にスワイプしないと、残量数字のパーセンテージが出てこなかったのが不便でした。
でもウィジェットで、”バッテリー”を選択すると...↓
ウィジェットの場所は、自分の好きな様に場所移動ができます。
(その場合は、今まで通りアプリを長押しして指で動かすと、好きな配置に移動ができ、右側のアプリ表示の中にも置く事ができます。
また、1番下の”編集”をクリックして、1番下にスワイプし、”カスタマイズ”という文字をクリックすると... ↓
iPhoneアプリではない、自分がダウンロードしたアプリも、ウィジェットに追加できます。
こちらで選択できるアプリはまだ少ない様ですが、私はYahooジャパンニュースとSmart Newsのニュースを、ウィジェット上に載せました。
日本の大きなニュースを、アプリを開かなくても見出しをチェックする事ができます。
とにかく、日本の時間がいつでも見れたり、バッテリー残量も大きく表示されるのは本当に嬉しい❤︎
回転させたい場合は、1度のクリックでOKになりました。
被写体の真上から携帯で写真を撮ると、違う方向で写真が撮られている事があるので、編集で写真を回転させるとき、毎回3回もクリックをしなければいけなかったので、軽いストレスでした。
という事で!!
iPhoneをお持ちの方でまだiOS14をダウンロードしていない方、早くダウンロードして、背面タップ、ウィジェット機能、そしてピクチャー・イン・ピクチャーを使ってみてくださいね❤︎
併せて、こちらもご覧ください↓
”アップル社から、無償で充電ケーブルを貰う方法“→★