先週の平日に、Costcoへ行ってきました。
休日のCostcoは混雑をしているので、Costcoへ行くのは、平日が良いですね。
ジャスティンが月〜金のシフトに変わり、平日休みがないので、最近は平日の昼間に行く事ができないので夕方に行くのですが、少々混雑しています。
そのCostcoで久しぶりに見つけた、ティラミス↓
休日のCostcoは混雑をしているので、Costcoへ行くのは、平日が良いですね。
ジャスティンが月〜金のシフトに変わり、平日休みがないので、最近は平日の昼間に行く事ができないので夕方に行くのですが、少々混雑しています。
そのCostcoで久しぶりに見つけた、ティラミス↓
そして、こちらも再入荷していました↓
このチョコレートファッジバーのアイス、美味しい❤︎
6個入りで$9.99が、今月は$3オフだったので、$6.99。
通常は1つ約$1.7が、約$1.2です。
アメリカにも色々なカップ麺が売られていますが、豚骨のカップ麺までCostcoで販売される様になったなんて、驚きます。
このチョコレートファッジバーのアイス、美味しい❤︎
ファッジの様に柔らかく、リッチな味わい。
それなのに、1本が100キロカロリーなんです。
先日、私がいつも行くCostcoでこのアイスが品切れていて、スーパーで似た様なアイスバーを購入したんですが、そちらのアイスはファッジじゃなくて、固くてビックリ!! (普通のPopsicle((アイスキャンディー))でした...)
このCostcoのチョコレートファッジバー程、柔らかいものはありません。
美味し過ぎて、2本は食べれます(カロリーが低い意味なし...笑)。
先日、私がいつも行くCostcoでこのアイスが品切れていて、スーパーで似た様なアイスバーを購入したんですが、そちらのアイスはファッジじゃなくて、固くてビックリ!! (普通のPopsicle((アイスキャンディー))でした...)
このCostcoのチョコレートファッジバー程、柔らかいものはありません。
美味し過ぎて、2本は食べれます(カロリーが低い意味なし...笑)。
ジャスティンが8月上旬頃、Costcoで見つけてくれて、私がいつもえびせんをボリボリ食べてるものだから、「これ、美味しいんじゃない?買ったら?」と言ってくれたんですが、Costcoのスナック菓子は、とにかく大きくて…
いつも食べきれないので、買うのを躊躇していました。
でも、色々なブロガーさんが「美味しい」と言っていたので、今回は購入❤︎
量は454gで、パーティーサイズ‼︎↓
でもこれ、本当に美味しい❤︎
ハートチップルってご存知の方いらっしゃいます?(今も売られてるのでしょうか?)
調べてみたら、まだ販売しているんですね↓
調べてみたら、まだ販売しているんですね↓
そんな感じのサクサク感、そしてガーリックパウダーが美味しい❤︎
ガーリック味ですが、ハートチップルほどガーリックの味は濃くありません笑。
ハートチップルのガーリックは、凄いですからね…
よく母に嫌がられました...
よく母に嫌がられました...
スライドして袋を閉める事ができるのも、嬉しい↓
これは、リピ決定❤︎
最後は、こちら↓
今月のセール商品になっているので、在米の方々もご購入になった人が多いのではないでしょうか?
6個入りで$9.99が、今月は$3オフだったので、$6.99。
通常は1つ約$1.7が、約$1.2です。
アメリカにも色々なカップ麺が売られていますが、豚骨のカップ麺までCostcoで販売される様になったなんて、驚きます。
韓国系のヌードルの企業で、有名な韓国の”辛”と書かれたインスタント麺と同じ所です↓
パッケージには、“ポークブロス”(豚の出汁)と大きく書いてあります↓
アメリカは、宗教上、またはベジタリアンやビーガンの方々が多いので。
作り方は、電子レンジと通常のお湯を入れるやり方が記載されていて...↓
アメリカ人は、電子レンジでカップラーメンを温める人が多いです。
アルデンテの場合は3分半、ミディアムは4分、ソフトな麺が良い場合は4分半温めます。
ネギやガーリックスライスの、”かやく”入り↓
アメリカは、宗教上、またはベジタリアンやビーガンの方々が多いので。
作り方は、電子レンジと通常のお湯を入れるやり方が記載されていて...↓
アメリカ人は、電子レンジでカップラーメンを温める人が多いです。
アルデンテの場合は3分半、ミディアムは4分、ソフトな麺が良い場合は4分半温めます。
ネギやガーリックスライスの、”かやく”入り↓
ところで、”かやく”の意味ってご存知ですか?
乾燥野菜くずの略称(か・や・く)という噂がありますが、そうではありません。
”かやく”は漢字で『加薬』と書き、『薬味を加える』という由来から、主にはラーメンやうどんなどに入れる具材を言います。
”加薬”は文字通り、主薬の効果を高めるために、補助的に加えられる薬を指した言葉だそうです。
スープベースとスパイシーソース(辛いのが苦手な人は入れないほうが良いです)が、中に入っています↓
乾燥野菜くずの略称(か・や・く)という噂がありますが、そうではありません。
”かやく”は漢字で『加薬』と書き、『薬味を加える』という由来から、主にはラーメンやうどんなどに入れる具材を言います。
”加薬”は文字通り、主薬の効果を高めるために、補助的に加えられる薬を指した言葉だそうです。
スープベースとスパイシーソース(辛いのが苦手な人は入れないほうが良いです)が、中に入っています↓
⚠︎パッケージの写真の様に、チャーシューや紅生姜、ナルトや海苔は入っていません。
ネギとガーリックスライスだけでは寂しいので、ネギ、モヤシ、煮卵を入れました↓
煮卵は、黄身がとろとろで美味しかった❤︎↓
ジャスティンは濃過ぎる煮卵が苦手なので、今回は半日ぐらい浸けたかな。
表面の色が少々薄い煮卵が、出来上がりました。
失敗しない煮卵の作り方は、こちらの過去ブログをご参考にどうぞ↓
”ほぼ100%失敗しない、”とろとろ煮卵”の作り方”→★
ネギとガーリックスライスだけでは寂しいので、ネギ、モヤシ、煮卵を入れました↓
煮卵は、黄身がとろとろで美味しかった❤︎↓
ジャスティンは濃過ぎる煮卵が苦手なので、今回は半日ぐらい浸けたかな。
表面の色が少々薄い煮卵が、出来上がりました。
失敗しない煮卵の作り方は、こちらの過去ブログをご参考にどうぞ↓
”ほぼ100%失敗しない、”とろとろ煮卵”の作り方”→★
アメリカのカップラーメンにしたら、悪くないです。
アメリカ人向けに作ったのか、豚骨の”癖のある匂い”はありません。
麺は、日本の昔のカップ麺の様に、チリチリ麺。コシはありません。
アメリカでは、アジアンスーパーで中華三昧も手に入るし...↓
過去ブログから↑
日清のカップヌードルも、ウォルマートで安く手に入ります↓

過去ブログから↑
ラ王も、アメリカでは普通のスーパーで手に入ります、私は @Fry's(Krogers系)やWalmartで購入します。
過去ブログから↑
アメリカのスーパーでは、醤油味、味噌味、ここ最近は豚骨味も↓
通常日本のラ王は、ポーク調味料やチキン調味料が入っていますが、アメリカのラ王はアメリカの食品輸入基準に基づいて作られていて、畜肉系の原料は使用されていないので、ベジタリアンの方々も食べられるんです。
畜肉系の原料を使用していないとは思えない、美味しさです。
(私、ラ王大好き❤︎)
アメリカ人向けに作ったのか、豚骨の”癖のある匂い”はありません。
麺は、日本の昔のカップ麺の様に、チリチリ麺。コシはありません。
アメリカでは、アジアンスーパーで中華三昧も手に入るし...↓
過去ブログから↑
日清のカップヌードルも、ウォルマートで安く手に入ります↓

過去ブログから↑
ラ王も、アメリカでは普通のスーパーで手に入ります、私は @Fry's(Krogers系)やWalmartで購入します。

過去ブログから↑
アメリカのスーパーでは、醤油味、味噌味、ここ最近は豚骨味も↓
通常日本のラ王は、ポーク調味料やチキン調味料が入っていますが、アメリカのラ王はアメリカの食品輸入基準に基づいて作られていて、畜肉系の原料は使用されていないので、ベジタリアンの方々も食べられるんです。
畜肉系の原料を使用していないとは思えない、美味しさです。
(私、ラ王大好き❤︎)
でも畜肉系スパイスが使われてないため、日本のラ王より豚骨の匂いが少ないかもしれません。
ですが!
アメリカのラ王も、日本と同じく、”ノンフライ太麺”、”太ストレート麺製法”と”3層麺製法”を組み合わせた『3層太ストレート製法』(←特許取得済み)で作られているんです↓
なので、乾麺なのに食感が生麺を食べているかの様で、しかも太麺で美味しい❤︎
そしてノンフライだから、揚げ麺に比べたら、少しカロリー控えめ。
とは言っても、インスタント麺なので、Sodiumはかなり多めです↑
⚠︎アメリカのSodiumの意味は、塩分ではなく、ナトリウム(=グルタミン酸ナトリウム)を指します。
”グルタミン酸ナトリウム”の事を書いた過去ブログは、こちらをご参考にどうぞ↓
”ハッピーターンの”旨み成分”の危険性”→★
今回Costcoで購入したインスタント豚骨ラーメンのカロリーは、450キロカロリー!! ↓
ちなみに、sodiumは1550mg↓
まぁ、カップラーメンは仕方ないですね...
楽できるし。
ラ王のパッケージには、King Of Ramenの文字↓
ラーメンの王様!
お鍋でお湯を沸かして作らなければいけないという手間がありますが、やっぱりラ王の麺は最高❤︎
欲を言えば、ラ王のカップ麺がアメリカで発売されれば、嬉しい⤴︎
でも、アメリカでラ王が食べられる時代に、感謝。
という事で、私はCostcoのインスタント麺を購入するなら、ラ王を購入します。
ただ、保存食としてカップラーメンを保存しておくには、良いかなと思います。
今回のCostcoで購入したカップラーメン、カロリーが高いだけあって、胃もたれが半端なかったです。
16時頃に、小腹が空いたのでいただきましたが、その後は全くお腹が空かず、夜ご飯はパスしました笑。
■Amazon USA
・Nissin RAOH Ramen Variety Packs Noodle Soup, Tonkotsu, Soy Sauce, and Miso, Forks Included (Pack of 12)→https://amzn.to/32hBZM6
・Nissin Roah Ramen Non Fried (Pack of 8), Tonkotsu→https://amzn.to/3hfHYWh
・NongShim Premium Noodle Soup Tonkotsu Ramen 3.56 oz ( Pack of 6 ) →https://amzn.to/3hhqWXF
■Amazonジャパン↓
なので、乾麺なのに食感が生麺を食べているかの様で、しかも太麺で美味しい❤︎
そしてノンフライだから、揚げ麺に比べたら、少しカロリー控えめ。
とは言っても、インスタント麺なので、Sodiumはかなり多めです↑
⚠︎アメリカのSodiumの意味は、塩分ではなく、ナトリウム(=グルタミン酸ナトリウム)を指します。
”グルタミン酸ナトリウム”の事を書いた過去ブログは、こちらをご参考にどうぞ↓
”ハッピーターンの”旨み成分”の危険性”→★
今回Costcoで購入したインスタント豚骨ラーメンのカロリーは、450キロカロリー!! ↓
ちなみに、sodiumは1550mg↓
まぁ、カップラーメンは仕方ないですね...
楽できるし。
ラ王のパッケージには、King Of Ramenの文字↓
ラーメンの王様!
お鍋でお湯を沸かして作らなければいけないという手間がありますが、やっぱりラ王の麺は最高❤︎
欲を言えば、ラ王のカップ麺がアメリカで発売されれば、嬉しい⤴︎
でも、アメリカでラ王が食べられる時代に、感謝。
という事で、私はCostcoのインスタント麺を購入するなら、ラ王を購入します。
ただ、保存食としてカップラーメンを保存しておくには、良いかなと思います。
今回のCostcoで購入したカップラーメン、カロリーが高いだけあって、胃もたれが半端なかったです。
16時頃に、小腹が空いたのでいただきましたが、その後は全くお腹が空かず、夜ご飯はパスしました笑。
■Amazon USA
・Nissin RAOH Ramen Variety Packs Noodle Soup, Tonkotsu, Soy Sauce, and Miso, Forks Included (Pack of 12)→https://amzn.to/32hBZM6
・Nissin Roah Ramen Non Fried (Pack of 8), Tonkotsu→https://amzn.to/3hfHYWh
・NongShim Premium Noodle Soup Tonkotsu Ramen 3.56 oz ( Pack of 6 ) →https://amzn.to/3hhqWXF
■Amazonジャパン↓