アメリカのスタバには、ほぼ全店でRefreshersメニューというのがあります。
シェイカーで作り、フルーツが入っていて、さっぱりしているので、ゴクゴク飲めます。
たまに、コーヒーを飲みたくない、甘過ぎるフラペチーノが飲みたくないときもあるかと思いますので、このリフレッシャーメニューが助かります。
こちらは、”Mango Dragonfruit Refreshers”↓
さっぱりスッキリしていて、ドラゴンフルーツの粒々が美味しいです。
しかもこんなピンクですが、合成着色料と合成甘味料を使用していません。(カフェイン入り)
”Strawberry Acai Refreshers”というドリンク(カフェイン入り)。

フリーズドライのストロベリー入り。
それにココナッツミルクを加えた、”Pink Drink”↓
こちらは、インスタ映えになると、人気の商品です(カフェイン入り)。
その他にも、Very Berry Hibiscus Lemonade Refreshers(カフェイン入り)、Violet Drink(カフェイン入り)もあります。
また先月から発売された、”Guava Passionfruit drink”↓
シェイカーで作り、フルーツが入っていて、さっぱりしているので、ゴクゴク飲めます。
たまに、コーヒーを飲みたくない、甘過ぎるフラペチーノが飲みたくないときもあるかと思いますので、このリフレッシャーメニューが助かります。
こちらは、”Mango Dragonfruit Refreshers”↓
さっぱりスッキリしていて、ドラゴンフルーツの粒々が美味しいです。
しかもこんなピンクですが、合成着色料と合成甘味料を使用していません。(カフェイン入り)
”Strawberry Acai Refreshers”というドリンク(カフェイン入り)。

フリーズドライのストロベリー入り。
それにココナッツミルクを加えた、”Pink Drink”↓

こちらは、インスタ映えになると、人気の商品です(カフェイン入り)。
その他にも、Very Berry Hibiscus Lemonade Refreshers(カフェイン入り)、Violet Drink(カフェイン入り)もあります。
また先月から発売された、”Guava Passionfruit drink”↓
こちらはノンカフェインなので、夜でも安心していただけます。
こちらのGuavaと一緒に発売されたPinapple Matcha Drink(カフェイン入り)、Golden Ginger Drink(カフェインなし)も、現在は人気商品です。
で!!
Starbucks Canadaで発売して噂になっていた、Kiwi Starfruit Refreshersが、8/18よりアメリカでも発売されました↓

上の写真↑をクリックすると、StarbucksUSAのインスタグラムに飛びます。
こちらのメニュー、カナダでは7月14日から発売されていたんです。
アメリカからはいつ発売されるのかと、待っていました!!
早速、オフィシャルに発売する日に行ってきました。
(スタバでは、オフィシャルに発表される前日から発売されている店舗もあります)
こちらのメニュー、カナダでは7月14日から発売されていたんです。
アメリカからはいつ発売されるのかと、待っていました!!
早速、オフィシャルに発売する日に行ってきました。
(スタバでは、オフィシャルに発表される前日から発売されている店舗もあります)
”Kiwi Starfruit Starbucks Refreshers”と、ココナッツドリンクを混ぜた”Star Drink”、2種類が新しいメニューに加わりました。
また、Kiwi Starfruit Starbucks Refreshersにレモネードを加えた、”Kiwi Starfruit Lemonade Starbucks Refreshers”もあります。
私は、”Kiwi Starfruit Starbucks Refreshers”を、オーダーしました↓
スターフルーツとキウイフレーバーのジュース、+フリーズドライのキウイ入り↓
通常キウイは1スクープですが、1スクープ追加する毎に50セント増しでオーダーもできます。
こちら、さっぱりしていて、甘すぎないくて美味しいです。
Guava Passionfruit Drinkは、甘いのでパイナップルシロップを半分(3パンプス)に減らしますが、こちらは通常のレシピのままでOKです。
Kiwi Starfruit Starbucks Refreshersは、グランデサイズで90キロカロリー、ヴェンティーで130キロカロリーなので、カロリー控えめ。
もし甘さが必要な場合は、Kiwi Starfruit Lemonade Starbucks Refreshers、またはココナッツミルクを加えたStar Drinkをオーダーすると良いかと思います。
ボバ(タピオカ)を入れても、合いますよ↓
今回のkiwiシリーズは、特別メニューではなく、通常メニューの仲間入りとなるそうです。
お値段は、場所によって違いがあるかもしれないので、appでご確認ください。
私が購入した店舗では、グランデサイズでは$3.95(+タックス)、ヴェンティサイズでは$4.45(+タックス)でした。
そしてそして!!
こちらは6月下旬から発売になった、Impossible™ Breakfast Sandwich↓

上の写真↑をクリックすると、StarbucksUSAのインスタグラムに飛びます。
植物由来の人工肉を使ったサンドイッチの販売を、開始しました。
日本でも最近、ベジタリアンやヴィーガン用のメニューを取り扱っている飲食店が増えているそうですが、アメリカでは豊富にヴィーガンやベジタリアン用のメニューがあり、植物由来の代替肉を製造・開発する企業”Impossible Foods”や”Beyond Meat”の2つの会社が、売れに売れています。
健康の理由から、本物のお肉の消費を控える人が、加速中です。
Impossible Foodsからは、有名なのがBurger King、Red Robbins(グルメバーガーレストラン)、Umami Burger、Fat Burger、HardRock Cafe等で扱われ、Beyond MeatからはMcdonald's、Carl's Jr.、Subway、トレジョでもパティが扱われているそうです。
両者の代替肉の違いは...
・Impossible Foods→濃縮大豆プロテインを主原料に、ココナッツオイル、ヒマワリオイル、ジャガイモプロテイン、フードスターチ
・Beyond Meat→豆プロテイン、キャノーラオイル、ココナッツオイル、ポテトスターチ、ヒマワリオイル、ドライイースト、野菜グリセリン、柑橘類ジュース、濃縮ビートジュースなどを原料に使用
という事です。
今回、米スターバックスはImpossible Foodsと提携し、6月下旬よりImpossible Breakfast Sandwichが発売されました。
私は、ずっとこちらを食べてみたかったのですが、なかなか機会がなく、やっとゲットしました。
チャバッタ(Ciabatta)というイタリアのパンを使用。
サクサクしていて、美味しい❤︎↓
その噂の、Impossible Foods社の代替肉のお味は...↓
普通のソーセージの味で、美味しい!!
濃縮大豆プロテイン(Soy Protein Concentrate)が原料で使われているとは思えないぐらい、驚く程、ジューシー。
私、実は大豆があまり好きではないですが、それを感じさせない、普通のソーセージです。
米スターバックス社によると、代替肉を使うことで、廃棄物、二酸化炭素排出量、水の消費量を削減するという目標、により近づけたという事です。
現在の所、こちらのインポッシブルサンドイッチは、アメリカのスターバックスのみの発売となります。
ちなみに、カナダのスターバックスでは、Beyond Meat社からの”Beyond Meat, Cheddar and Egg Sandwich”が、今年の3月から発売中です。
同じスタバなのに、違う企業で扱われているのが、不思議。
日本にも、最近は大豆の代替肉の販売があるという事ですが、こちらの米スタバの、Impossible Breakfast Sandwich、めちゃくちゃ美味しいので、もし機会があれば是非お試しください。
お値段は、$4.95(+タックス)でしたが、念のためappでご確認ください。
Starbucks USAのオフィシャルHP↓
☕︎Kiwi Starfruit Starbucks Refreshers→★
☕︎Kiwi Starfruit Lemonade Starbucks Refreshers→★
☕︎Star Drink→★
☕︎Impossible™ Breakfast Sandwich→★
私のYouTubeチャンネルのご登録は、こちらからどうぞ→★
お値段は、$4.95(+タックス)でしたが、念のためappでご確認ください。
Starbucks USAのオフィシャルHP↓
☕︎Kiwi Starfruit Starbucks Refreshers→★
☕︎Kiwi Starfruit Lemonade Starbucks Refreshers→★
☕︎Star Drink→★
☕︎Impossible™ Breakfast Sandwich→★
