リビングルームのクッションを、模様替えしました。

FullSizeRender

今まではニトリで購入した、白いモコモコクッションカバーを使っていましたが...↓

{085AB953-01A8-4B97-ADBC-3217B2FB08CF}

この前日本に行った時、FrancFrancで25%オフセールをやっていたので、グレーのクッションカバーを購入。

FullSizeRender

ラメが入っていて、キラキラしていて可愛い♡↓

FullSizeRender

ニトリよりFrancFrancのほうが毛並みが柔らかくて良いから、購入して良かった〜。


話は変わって...
2ヶ月おきにやる、セルフまつ毛パーマ(Lash Lift)。

FullSizeRender

以前ポストした、まつパーのやり方を詳しく書いた過去ブログは、こちらからどうぞ↓
”おうちで”まつ毛パーマ。セルフでラッシュリフト”→

アマゾンジャパンを見ていたら、なんとっ!!
現在日本のアマゾンでも、お取り扱いがある様です。
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓








【追記】2021年5/5現在、Amazonジャパンでは”Lash Lift”はお取り寄せ不可能となっています。
日本にお住まいの方はAmazon USAからお取り寄せができますので、こちらをご参考にどうぞ↓


”お家で”まつ毛パーマキット”を、再取り寄せ+日本からもお取り寄せ可能!”→



消費期限は18ヶ月ですが、1度開封すると次に使用するときにはパーマ液が酸化してしまい、段々パーマのかかり具合いが悪くなる事がわかりました。

2度目は緩めにはかかりますが、1度目に最強なパーマと比べ、かなり落ちます。
3回目に使用するときには、ほとんどパーマがかからないぐらい、酸化してしまいます。

で、私流に考えたパーマ液の保管方法が、こちらの過去ブログ↓

”セルフまつ毛パーマをやりました+パーマ液を長くたもつには...”→

中にあるプラ製の中蓋は捨てずにそのまま使い、フードラップをしてから蓋を閉めて保存しておきました。

FullSizeRender

新しく購入してからの2度目のパーマは、どうでしょうか?

FullSizeRender

ラッシュリフトパッドは、Sだとかなり急なカーブがついてしまうので、MサイズやLサイズのほうが緩いカーブになります↓

FullSizeRender

私はいつもLを使用しますが、カールが上がりすぎず、角度が緩くなるので、自然なカールになりました。

こちらは、Before↓

FullSizeRender

すっぴんですみません...
やっぱりパーマの持ちは、2ヶ月が限界でしょうか。

そして、After左目↓


IMG_6087

右目↓

IMG_6086

もう5度目のセルフまつ毛パーマなので、慣れました♡

パーマのかかり具合いは、パーマ液を置いた時間も一緒で、1度目と同じぐらいパーマのかかりが良かったです。
ポイントは、保存をするときは食品ラップを使う、そして2種類のパーマ液を使う時は、使うときだけ開けて、開けっ放しにしない事!!
なるべく空気に触れる機会を減らせば、こちらのLash Liftは劣化せず、何度も使えます。

すっぴんの写真だけでは恥ずかしいので、一応メイク後の写真も載せておきます。

FullSizeRender

ビューラーしなくても、自然にまつ毛が上がってるのは嬉しい♡
外出自粛中のまつ毛お手入れ、自分の好きな時間にできるので、オススメです。

⚠︎パーマ液は強いので、使用前にパッチテストをしてからご使用ください。
自己責任でご利用ください。

Lash Liftの使い方は、こちらをご参考にどうぞ↓
”おうちで”まつ毛パーマ。セルフでラッシュリフト”→



”Eyelash Lift”
■アマゾンジャパン↓

まつ毛カール つけまつげパーマ液, 専門的な用途のサロンまつげ延長セットに適用されます, まつげカーラーローション セット まつ毛パーマツール
まつ毛カール つけまつげパーマ液, 専門的な用途のサロンまつげ延長セットに適用されます, まつげカーラーローション セット まつ毛パーマツール
Airth

アメリカのアマゾンから日本に発送してくれる所もあります。
⚠︎現在はCOVID-19の影響で、遅延する可能性があるそうです↓

■Amazon USA↓
・”Eyelash Perm Kit”→https://amzn.to/2PRU7ZI(日本発送OK👍)
5/5現在は、こちらの方が安いです↑
・”Eyelash Perm Kit”→https://amzn.to/3yPVA3I(日本発送OK 👍)

または、”Eyelash lift”で検索すると出てきます。

私のYouTubeチャンネルのご登録は、こちらからどうぞ→

毎日の写真は、Instagramのストーリーに載せてますので、よろしかったらフォローをお願いいたします→

登録してみました。
最後にポチっとお願いします↓

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村