数日前に、グロッサリーショッピングに行ってきました。
たぶん大部分のアメリカ全土で、スーパー内の人数制限を設けられ、週末に行くと、スーパーに入店するにも、待つ事になるかと思います。
家の近くのSafewayは、レジカウンターには、この様な張り紙が...↓
たぶん大部分のアメリカ全土で、スーパー内の人数制限を設けられ、週末に行くと、スーパーに入店するにも、待つ事になるかと思います。
家の近くのSafewayは、レジカウンターには、この様な張り紙が...↓
”人と人の間は、6フィート(約1.8m。カート2つ分)の間を開ける様に”と書かれています。
アメリカで現在行われている、”Social Distancing”。
アメリカ疾病管理予防センター(CDC)は、この「ソーシャル・ディスタンシング」を「集団での集まりを避け、できるだけ人との距離(約6フィートまたは2メートル)を保つ」と強化されています。
スーパーのレジ回りも、頻繁に消毒をしてくれているのが、本当にありがたいです。
普通のスーパーでは、ティッシュ関係は売られていて、ちょっと安心しました。
たまたま在庫があっただけなのかもしれませんが...
Costcoも入店には人数制限されていましたが、夕方行ったので、待たずに入る事ができましたが、品切れ中のものがホワイトボードに書いてありました↓
ペーパー関係とワイプは、やっぱりソールドアウトです。
いつも買う、韓国の会社のBibigoから、ご飯が小分けになっているチンするご飯も、売られていました。
写真を撮り忘れてしまったので、Costcoのオンラインからです↓
たまたま在庫があっただけなのかもしれませんが...
Costcoも入店には人数制限されていましたが、夕方行ったので、待たずに入る事ができましたが、品切れ中のものがホワイトボードに書いてありました↓
こんな風に書いてくれているのは、助かる!
しかも、店員さんがカートを1つ1つ消毒してくれてて、消毒済みのカートと消毒前のカートは別々に置かれてました。
ペーパー関係とワイプは、やっぱりソールドアウトです。
2週間前と違う事は、マスクをしている人がチラホラいました。
アジアンスーパーには多いですが、普通のアメリカのスーパーでは、なかなか見かけないマスク装着者。
アメリカ人にも、マスクは浸透するでしょうか。
いつも買う、韓国の会社のBibigoから、ご飯が小分けになっているチンするご飯も、売られていました。
写真を撮り忘れてしまったので、Costcoのオンラインからです↓
8パック入って$7ぐらいだったかな。
Bibigoは、いつも小籠包を購入しますが、美味しいです。
こちら↓(写真は過去ブログから)

詳しく書いた過去ブログは、こちらからどうぞ→★
ご飯のパックは購入しませんでしたが、買っておいたほうが良かったかしら?
今回のCostcoでのショッピングは、約$250。
あれだけ、店内品切れのものがあるというのに...笑
食器の洗剤や缶のオリーブ、水、サンペルグリーノやパンケーキミックス、歯磨き粉やら色々購入しました。
食品関係は、いつもの韓国の会社のおうどん4パック入り、生ハム、あとインスタントフォーも再入荷していたので2パック買っておきました↓
Bibigoは、いつも小籠包を購入しますが、美味しいです。
こちら↓(写真は過去ブログから)

詳しく書いた過去ブログは、こちらからどうぞ→★
ご飯のパックは購入しませんでしたが、買っておいたほうが良かったかしら?
今回のCostcoでのショッピングは、約$250。
あれだけ、店内品切れのものがあるというのに...笑
食器の洗剤や缶のオリーブ、水、サンペルグリーノやパンケーキミックス、歯磨き粉やら色々購入しました。
食品関係は、いつもの韓国の会社のおうどん4パック入り、生ハム、あとインスタントフォーも再入荷していたので2パック買っておきました↓

インスタントフォーも、我が家の定番商品。
家で一人ランチするときは、パクチー、もやし、ネギを乗せて食べています。
”おうちで本格的ベトナムフォー”→★
ヌテラは、16パック入りで今月は$4オフで$9.79♡
実は、今月は既に購入していて、追加購入です。
大きさも丁度良いので、おやつ代わりに毎日食べています(太る...)。

で、初めて購入した、こちらのラザニア↓

こちらの商品、RANAというメーカーは...
我が家のCostcoの定番商品の、こちらのホワイトソースの生パスタと同じ会社です↓

詳しく書いた過去ブログは、こちらからどうぞ↓
”ホワイトソースの生パスタ”→★
マッシュルームたっぷり入ったホワイトソースの生パスタなんですが、これがチンするだけで超便利。
週末、料理をしたくないときに、持ってこいの冷蔵商品なので、オススメ!
イタリアで50年パスタを作り続けているシェフが作った商品で、彼は冷蔵で簡単に食べられる、美味しいパスタを送り届けている様ですよ〜。
今回の新商品は、ボロネーゼ ラザニアのベイクキット。

パッケージの中には...

モッツァレラチーズ...↓

ミート&リコッタソース...↓

ラザニアシートが、黒いコンテイナーの中に入っています↓
ラザニアシートは生タイプで、5枚入り↓

作り方は、まずはミート&リコッタソースのパッケージをよく振ってから、ボウルの中に出します↓

オーブンとレンジ、両方で作れますが、オーブンのほうが良いと思いますので、黒のコンテイナーは使わず、お菓子用のトレーを使いました。

ソースを大さじ4杯分の量で、底に敷きます。
(上の写真、どう見ても、大さじ4杯分の量ではありません..)
ラザニアシートをその上に置き...↓

またソースを大さじ4杯分の量で、広げます↓

モッツァレラチーズを振ります↓

またシートを置いて、同じ様に繰り返します。
シートは5枚入っているのに、最初のソースの量がたっぷり過ぎて、ソースが足りなくなり、シートが1枚余ってしまいました...笑。
なので、4枚で...↓

モッツァレラチーズ...↓

ミート&リコッタソース...↓

ラザニアシートが、黒いコンテイナーの中に入っています↓
ラザニアシートは生タイプで、5枚入り↓

作り方は、まずはミート&リコッタソースのパッケージをよく振ってから、ボウルの中に出します↓

オーブンとレンジ、両方で作れますが、オーブンのほうが良いと思いますので、黒のコンテイナーは使わず、お菓子用のトレーを使いました。

ソースを大さじ4杯分の量で、底に敷きます。
(上の写真、どう見ても、大さじ4杯分の量ではありません..)
ラザニアシートをその上に置き...↓

またソースを大さじ4杯分の量で、広げます↓

モッツァレラチーズを振ります↓

またシートを置いて、同じ様に繰り返します。
シートは5枚入っているのに、最初のソースの量がたっぷり過ぎて、ソースが足りなくなり、シートが1枚余ってしまいました...笑。
なので、4枚で...↓