この前の金曜日、お友達からLINEが来て、「スーパーがパニックになっているよ」と教えてもらいました。
トイレットペーパーやペーパータオル(キッチンペーパー)関係は、前のブログにも書きましたが...
”コロナショックで、アメリカも爆買い状態”→★
彼女の住んでる近くのウォルマートには、パスタ関係、缶類、うがい薬等の喉の薬もないらしい...
トイレットペーパーやペーパータオル(キッチンペーパー)関係は、前のブログにも書きましたが...
”コロナショックで、アメリカも爆買い状態”→★
彼女の住んでる近くのウォルマートには、パスタ関係、缶類、うがい薬等の喉の薬もないらしい...
この日は、トランプが非常事態宣言をこれから出すとかで、みんなパニックになった様です。
先日もブログにポストしましたが、アメリカのディズニーランドやユニバーサルスタジオは閉園、スタバも店内飲食ができない所・ドライブスルーやモバイルピックアップのみに変更…
現在は、アリゾナでもレストランは人とのソーシャルディスタンシングを確保し店内は人数制限、持ち帰りのみのオーダーも増えてきてます。
また、ストアやレストラン共にテンポラリーでシャットダウンしている所も、既にある様です。
少なくとも2週間、大部分のお店やレストランが閉まる事を予想し、人々は物を買い漁るという状態のアメリカです。
水やペーパーやサニタリー関係は、私は東日本大震災で学んだので、いつも余分に家にストックしてあります。あの時、店頭に並んでなかったですよね…
あとはガス!いつでも満タンにしてあります。
東日本大震災の時は、ガスが手に入らなくて、ガソリンスタンドに車の行列ができてましたよね…
アメリカでガスがなくなる事はないとは思いますが、今は何が起こるかわからないので、ガスの補充はこまめに、いつでも満タンにしてあります。
アメリカは、ガスがなくなったら、どこにも行けないので…
我が家では、パスタは週の半分ぐらい食べるので、これは手に入らなくなるかと思い、午後に久しぶりにウォルマートへ。
私の家から近いウォルマートは、去年シューティングがあったので、それ以来1人で行く事は避けていたんですが、今回は1人で行ってきました。
金曜日のお昼でしたが、週末並みの混雑!
トイレットペーパーや水関係は、もちろん品切れ。
こちらは、パスタコーナー...↓
私の家から近いウォルマートは、去年シューティングがあったので、それ以来1人で行く事は避けていたんですが、今回は1人で行ってきました。
金曜日のお昼でしたが、週末並みの混雑!
トイレットペーパーや水関係は、もちろん品切れ。
こちらは、パスタコーナー...↓
いつも買っているBarillaがない!!
残っているのは、ストアブランドの”Great value”の商品だけ...
ランドリーソープも、この通り...↓
残っているのは、ストアブランドの”Great value”の商品だけ...
ランドリーソープも、この通り...↓
これは普通に生活するにも、支障が...
なので、ランドリーソープは1つ買っておきました。
たまたま寄った、アジアンセクション...↓
インスタント麺が、普通にフルに在庫があったのは、奇跡!
日本語だから、アメリカ人にはわからなかったのかしら?
きっとアメリカ人は、何十セントで買えるSappro Ichibanとかのほうが人気があるんでしょうね。
(日本の昭和のインスタント麺の様な、クオリティーが悪いやつです...)
これらは、それに比べたらちょっとだけ高めだし?
ジャスティンに電話して聞いたら、「買ってきて」と言われたので、購入しました↓
私がウォルマートに来た1番の理由は、この商品を手に入れるためでした。
以前も紹介した、Zeissのレンズクリーナー↓
その時のブログは、こちらからどうぞ↓
”超便利‼︎いつも持っているものを、いつでも綺麗清潔にできる商品”→★
Costcoで似た様な商品が、今月は$3オフの$7弱で手に入るとお知らせが来たので、本当はこちらを購入しようと思っていましたが...↓

とにかくレビューが悪い...
しかもクリーナーのワイプがドライ過ぎる、量が大量なので、時間が経つともっと乾燥してしまうのでは?と思い、予定を変更。
ZEISSというメーカーは、眼鏡やカメラ、顕微鏡等のレンズを作っている光学機器を扱っている会社なのでレビューも良いので、こちらのブランドを購入しました。
Safeway等のアメリカのスーパーでも販売していますが、ウォルマートがやっぱり安いです。
先週Appleのウェブサイトで、付け加えられた事。
それは、iPhoneのお手入れ方法↓
70%以上のイソプロピルアルコール液クロロックスの除菌ワイプでケアする事をお勧めしています。
イソプロピルアルコール液は、こちら↓
アメリカでは、ついこの前まではファーマシーや量販店で手に入ったアルコール液です。
現在は手に入りにくい状態になっていますが...
もしかしたら、現在は日本のほうが、イソプロピルアルコールは手に入りやすいかもしれません。
イソプロピルアルコール液の事を書いたブログは、こちらをご参考にどうぞ。
”アルコール消毒液を、手に入れるには...”→★
iPhoneの携帯の機種によって、掃除方法が違う様なので、載せておきます。
てかアップルさん、今更アルコール液で携帯をお掃除なんてポストしていたんですね?
私、毎日アルコールで携帯を拭いて綺麗にしていましたけど... 笑。
皆さま、携帯のお掃除って、どれぐらいの頻度で行いますか?
最近の若い人は、トイレにも持ち込む人が多いみたいで、携帯にバイ菌、人によっては大腸菌がついている人が多いと、ニュースで見た事があります。
今回のコロナウイルスの件も、ストアのレジカウンターやレストランのテーブルに置いて、菌をもらう事もあるとか...
私、よくレジカウンターにケータイを置いてしまうんです...
アメリカのある調査によると、携帯電話は便器の10倍汚れているという結果が出ています。
人が携帯電話を1日に触る平均は、大体50回。
朝起きてから夜寝るまで、1日の最初から最後まで携帯電話は体の一部の様になっている今、触れば触る程、バクテリアが増え続けます。
また、イギリスの保険会社Insurance2goの調査によると、1000人のイギリス人のうち1/3以上が携帯電話を掃除した事がなく、半年に1度掃除をしている人は20人に1人だそうです。

Source→★
同社の発表によると、携帯電話の背面とホームボタン、ロックボタン、画面から菌を採取し、30度で48時間培養。
さらに、トイレの便座やパソコンのキーボード、マウスにも同様の検査を行った結果...

Source→★
スマートフォンの画面には細菌、イースト菌、カビが、便器以上に多く含まれていました。
その汚い手で携帯電話を触って、食事をしたら、バクテリアは口の中に入っていきます。
また、オフィスのデスクやレストランのテーブルにも、ウイルスは潜んでいるので、そこから付着し自分の体に入る事もあります。
夏に多い、レストランの食中毒。
携帯電話を触りながら食事して、その手のせいでレストランで食中毒が起こる事も有り得るそうです。
(レストラン側にとっては、たまったもんではない...)
それを防止するには、携帯電話を清潔にする事。
外出したときは、すぐにアルコール液で掃除ができないので、こちらの商品が本当に便利↓
なので、ランドリーソープは1つ買っておきました。
たまたま寄った、アジアンセクション...↓
インスタント麺が、普通にフルに在庫があったのは、奇跡!
日本語だから、アメリカ人にはわからなかったのかしら?
きっとアメリカ人は、何十セントで買えるSappro Ichibanとかのほうが人気があるんでしょうね。
(日本の昭和のインスタント麺の様な、クオリティーが悪いやつです...)
これらは、それに比べたらちょっとだけ高めだし?
ジャスティンに電話して聞いたら、「買ってきて」と言われたので、購入しました↓
(良かった…)
レジのアジア系のおばさまに、「あなた、よくインスタント麺、手に入れたわね!ラッキーよ!まだ店頭にある?」と聞かれました。笑
「まだまだ沢山あったよ」と教えてあげました。
家には、薬も少なくなっていなかったので喉スプレー、シロップ関係と、鼻のスプレーをゲット↓
レジのアジア系のおばさまに、「あなた、よくインスタント麺、手に入れたわね!ラッキーよ!まだ店頭にある?」と聞かれました。笑
「まだまだ沢山あったよ」と教えてあげました。
家には、薬も少なくなっていなかったので喉スプレー、シロップ関係と、鼻のスプレーをゲット↓
私はカゴで運べる程度の品物の購入でしたが、他のお客さんたちは、大きなカートにこれでもか!! と思う程の大量のコークやソーダーを積んだ人、掃除関係のプロダクトを積んだ人、お肉やスナック菓子を沢山積んだ人でごった返していました。
みんなパニックです...
みんなパニックです...
私がウォルマートに来た1番の理由は、この商品を手に入れるためでした。
以前も紹介した、Zeissのレンズクリーナー↓
その時のブログは、こちらからどうぞ↓
”超便利‼︎いつも持っているものを、いつでも綺麗清潔にできる商品”→★
Costcoで似た様な商品が、今月は$3オフの$7弱で手に入るとお知らせが来たので、本当はこちらを購入しようと思っていましたが...↓

とにかくレビューが悪い...
しかもクリーナーのワイプがドライ過ぎる、量が大量なので、時間が経つともっと乾燥してしまうのでは?と思い、予定を変更。
ZEISSというメーカーは、眼鏡やカメラ、顕微鏡等のレンズを作っている光学機器を扱っている会社なのでレビューも良いので、こちらのブランドを購入しました。
Safeway等のアメリカのスーパーでも販売していますが、ウォルマートがやっぱり安いです。
先週Appleのウェブサイトで、付け加えられた事。
それは、iPhoneのお手入れ方法↓
70%以上のイソプロピルアルコール液クロロックスの除菌ワイプでケアする事をお勧めしています。
イソプロピルアルコール液は、こちら↓
アメリカでは、ついこの前まではファーマシーや量販店で手に入ったアルコール液です。
現在は手に入りにくい状態になっていますが...
もしかしたら、現在は日本のほうが、イソプロピルアルコールは手に入りやすいかもしれません。
イソプロピルアルコール液の事を書いたブログは、こちらをご参考にどうぞ。
”アルコール消毒液を、手に入れるには...”→★
iPhoneの携帯の機種によって、掃除方法が違う様なので、載せておきます。
私、毎日アルコールで携帯を拭いて綺麗にしていましたけど... 笑。
皆さま、携帯のお掃除って、どれぐらいの頻度で行いますか?
最近の若い人は、トイレにも持ち込む人が多いみたいで、携帯にバイ菌、人によっては大腸菌がついている人が多いと、ニュースで見た事があります。
今回のコロナウイルスの件も、ストアのレジカウンターやレストランのテーブルに置いて、菌をもらう事もあるとか...
私、よくレジカウンターにケータイを置いてしまうんです...
アメリカのある調査によると、携帯電話は便器の10倍汚れているという結果が出ています。
人が携帯電話を1日に触る平均は、大体50回。
朝起きてから夜寝るまで、1日の最初から最後まで携帯電話は体の一部の様になっている今、触れば触る程、バクテリアが増え続けます。
また、イギリスの保険会社Insurance2goの調査によると、1000人のイギリス人のうち1/3以上が携帯電話を掃除した事がなく、半年に1度掃除をしている人は20人に1人だそうです。

Source→★
同社の発表によると、携帯電話の背面とホームボタン、ロックボタン、画面から菌を採取し、30度で48時間培養。
さらに、トイレの便座やパソコンのキーボード、マウスにも同様の検査を行った結果...

Source→★
スマートフォンの画面には細菌、イースト菌、カビが、便器以上に多く含まれていました。
その汚い手で携帯電話を触って、食事をしたら、バクテリアは口の中に入っていきます。
また、オフィスのデスクやレストランのテーブルにも、ウイルスは潜んでいるので、そこから付着し自分の体に入る事もあります。
夏に多い、レストランの食中毒。
携帯電話を触りながら食事して、その手のせいでレストランで食中毒が起こる事も有り得るそうです。
(レストラン側にとっては、たまったもんではない...)
それを防止するには、携帯電話を清潔にする事。
外出したときは、すぐにアルコール液で掃除ができないので、こちらの商品が本当に便利↓
今回は100枚、購入しました。
極細繊維なので、携帯スクリーンに繊維が付く事がなく、何よりZEISSは光学機器を扱っている会社なのが安心。
携帯電話の他、コンピュータースクリーンやキーボード(キーボードもかなりバクテリアがついています)、カメラのレンズ、タブレットスクリーンやサングラス、メガネにもオススメです。
併せて、こちらもご覧ください。
”バッグは公衆トイレよりバイ菌だらけ!?”→★
万能アルコールスプレーについて書いた過去ブログは、こちらからどうぞ→★
参考:
Your Phone Is Dirtier Than a Toilet Seat, But You Don't Care→★
Your Cell Phone Is 10 Times Dirtier Than a Toilet Seat. Here's What to Do About It→★
イソプロピルアルコール(アマゾンジャパン)↓
イソプロピルアルコール (楽天)↓

ガレージ・ゼロ 純度99.9%以上 IPA(イソプロピルアルコール/2−プロパノール/イソプロパノール/2-プロパノール)4L

ガレージ・ゼロ 純度99.9%以上 IPA(イソプロピルアルコール/2−プロパノール/イソプロパノール/2-プロパノール)1L
Zeisse(Amazon ジャパン)↓
Zeisse(Amazon USA)↓

■https://amzn.to/2IPc9oC
■https://amzn.to/2TMlVyq
Amazonジャパンで似た様な商品が売られています。(メガネ用とは書かれていません)
極細繊維なので、携帯スクリーンに繊維が付く事がなく、何よりZEISSは光学機器を扱っている会社なのが安心。
携帯電話の他、コンピュータースクリーンやキーボード(キーボードもかなりバクテリアがついています)、カメラのレンズ、タブレットスクリーンやサングラス、メガネにもオススメです。
特に、お子様が使うゲーム機やタブレットも、バイ菌がいっぱいなので、こまめにお掃除してあげてください!
併せて、こちらもご覧ください。
”バッグは公衆トイレよりバイ菌だらけ!?”→★
万能アルコールスプレーについて書いた過去ブログは、こちらからどうぞ→★
参考:
Your Phone Is Dirtier Than a Toilet Seat, But You Don't Care→★
Your Cell Phone Is 10 Times Dirtier Than a Toilet Seat. Here's What to Do About It→★

ガレージ・ゼロ(Garage Zero)


ガレージ・ゼロ 純度99.9%以上 IPA(イソプロピルアルコール/2−プロパノール/イソプロパノール/2-プロパノール)4L

ガレージ・ゼロ 純度99.9%以上 IPA(イソプロピルアルコール/2−プロパノール/イソプロパノール/2-プロパノール)1L



■https://amzn.to/2IPc9oC
■https://amzn.to/2TMlVyq
