アメリカで食器やシルバーウェアで有名な、MIKASAというブランド。
日本ではそこまで馴染みがないと思いますが、1957年に誕生し、当時アメリカで好調だった日本の高品質食器を世界に広めるためにブランド化されました。
アメリカでは、MIKASAの食器やシルバーウェアは、どこのストアでも頻繁に見かける程メジャーなブランドなんです。
高級デパートから、HomeGoodsやTJ Maxx等のディスカウントストアまで、色々な所で売られています。

上の写真↑をクリックすると、MIKASAのオフィシャルHPに飛びます。
日本では有名ではない食器ブランドが、日本の食器にインスパイヤーされた日系アメリカブランドのものが有名って面白いですよね。
ちなみに、Mikasaは日本でもオフィシャルHPはある様です。
MIKASAジャパン→★
毎月Costcoから届くメールのお知らせで、こちらの商品が気になっていました↓
先日Costcoに行った時に、こちら↑のMikasaの商品をチェックしました。
Costcoの食品関係+ソープ購入品は、こちら↓
お店の入り口付近に置いてあったサンプル商品を見たら、なかなか良かったので購入しました。
Mikasaの、Lazy Susan。
”Lazy Susan”って何?と、日本の皆様はお思いの方々が多いと思いますが...
”Lazy Susan”を直訳すると、”怠け者のスーザン”。
よくある中華レストランのテーブルの上にある、回転するテーブルの事を英語で言います。
日本発祥と言われている、回転テーブルと言われていますが...
実際、Lazy Susanの元になった話は、1732年の『the Gentleman's Magazin』に、イギリスに存在した”Dumbwater”(バカなウエイター)と呼ばれた小さな回転テーブルについても記述が、残されているそうです。
加えて、1903年にはアメリカの大工さんが作ったという回転テーブルが『Boston Journal』に記載されているそうです。
一説によると、その回転テーブルが一般家庭に浸透した際に、自分で動かなくて済むという事から=Lazy、そして当時の女性の名前でポピュラーだったのが”Susan”だった事があり、”Lazy Susan”と名付けられたそうです。
そのCostcoで売っていた、MIKASAのLazy Susanはこちら↓
裏がこんな感じになっていて、スムースに回転します↓
デザインがモダンで良い感じです。
同じ様なデザインのものでPottery Barn(アメリカに拠点を置く、オシャレなホームインテリアストア)で売られているLazy Susanは、少々お高い...↓
上の写真↑をクリックすると、Pottery Barnのオンラインに飛びます。
こちらなんて、$199

↓
上の写真↑をクリックすると、Pottery Barnのオンラインに飛びます。
Costcoで売られているMIKASAのLazy Susanは、定価$29.99が今月は$6オフになり、$23.99でした
なんだかこの前購入したMagnolia Home(大人気だった”Fixer Upper”というテレビ番組に出演していたJoannaのお店)の商品みたい

Magnolia Homeといえば...
先日TJ Maxxで購入した、Magnolia Homeのカゴですが。
その時のブログは、こちらからどうぞ↓
その後、他の店舗のTJ Maxxに行ったら、また同じカゴの大小が売っていました↓
本当は小さいカゴを買おうと思いましたが、$2しか値段が変わらなかったので、結局また大きいものを購入↓

日本ではそこまで馴染みがないと思いますが、1957年に誕生し、当時アメリカで好調だった日本の高品質食器を世界に広めるためにブランド化されました。
アメリカでは、MIKASAの食器やシルバーウェアは、どこのストアでも頻繁に見かける程メジャーなブランドなんです。
高級デパートから、HomeGoodsやTJ Maxx等のディスカウントストアまで、色々な所で売られています。

上の写真↑をクリックすると、MIKASAのオフィシャルHPに飛びます。
日本では有名ではない食器ブランドが、日本の食器にインスパイヤーされた日系アメリカブランドのものが有名って面白いですよね。
ちなみに、Mikasaは日本でもオフィシャルHPはある様です。

毎月Costcoから届くメールのお知らせで、こちらの商品が気になっていました↓
先日Costcoに行った時に、こちら↑のMikasaの商品をチェックしました。
Costcoの食品関係+ソープ購入品は、こちら↓
お店の入り口付近に置いてあったサンプル商品を見たら、なかなか良かったので購入しました。
Mikasaの、Lazy Susan。
”Lazy Susan”って何?と、日本の皆様はお思いの方々が多いと思いますが...
”Lazy Susan”を直訳すると、”怠け者のスーザン”。
よくある中華レストランのテーブルの上にある、回転するテーブルの事を英語で言います。
日本発祥と言われている、回転テーブルと言われていますが...
実際、Lazy Susanの元になった話は、1732年の『the Gentleman's Magazin』に、イギリスに存在した”Dumbwater”(バカなウエイター)と呼ばれた小さな回転テーブルについても記述が、残されているそうです。
加えて、1903年にはアメリカの大工さんが作ったという回転テーブルが『Boston Journal』に記載されているそうです。
一説によると、その回転テーブルが一般家庭に浸透した際に、自分で動かなくて済むという事から=Lazy、そして当時の女性の名前でポピュラーだったのが”Susan”だった事があり、”Lazy Susan”と名付けられたそうです。
そのCostcoで売っていた、MIKASAのLazy Susanはこちら↓
裏がこんな感じになっていて、スムースに回転します↓
デザインがモダンで良い感じです。
同じ様なデザインのものでPottery Barn(アメリカに拠点を置く、オシャレなホームインテリアストア)で売られているLazy Susanは、少々お高い...↓

こちらなんて、$199




Costcoで売られているMIKASAのLazy Susanは、定価$29.99が今月は$6オフになり、$23.99でした

なんだかこの前購入したMagnolia Home(大人気だった”Fixer Upper”というテレビ番組に出演していたJoannaのお店)の商品みたい


Magnolia Homeといえば...
先日TJ Maxxで購入した、Magnolia Homeのカゴですが。
その時のブログは、こちらからどうぞ↓
その後、他の店舗のTJ Maxxに行ったら、また同じカゴの大小が売っていました↓
本当は小さいカゴを買おうと思いましたが、$2しか値段が変わらなかったので、結局また大きいものを購入↓
