現在、セルフネイラーさんがかなり増えているそうで。
(セルフネイラーとは、セルフネイルをしている人です)
ジェルネイルは、普通のポリッシュ(マニキュア)より長く保つし、最近は100均でもジェルネイルを扱っているので、大人気です。
”セリアのジェルネイルの新作が出た”の過去記事は、上の写真をクリックすると、そのときの記事に飛びます。
ただ、ジェルネイルは、オフが面倒臭い...
家でオフをする場合は、ほとんどの方々がアルミホイルを指に巻くやり方をしていいるかと思います↓
(セルフネイラーとは、セルフネイルをしている人です)
ジェルネイルは、普通のポリッシュ(マニキュア)より長く保つし、最近は100均でもジェルネイルを扱っているので、大人気です。
”セリアのジェルネイルの新作が出た”の過去記事は、上の写真をクリックすると、そのときの記事に飛びます。
ただ、ジェルネイルは、オフが面倒臭い...
家でオフをする場合は、ほとんどの方々がアルミホイルを指に巻くやり方をしていいるかと思います↓
ジェルネイルのオフの仕方の過去記事は、こちらからどうぞ→★
本当だったら、ネイルオフマシーンを使ってドリルすれば1番楽なんですが、お値段が1万円以上したり...
以前、こちらのネイルオフキャップをLOFTで購入しました↓
上の写真↑をクリックすると、そのときの記事に飛びます。
こちら、便利な商品ですが、900円
あまりコスパが良くない…
100均では、ネイルガードという、マニキュアを塗った後にガードするものが発売されていましたが、ジェルネイルオフの商品は発売されてなかったんです。
でも、やっぱり日本の100均
キャンドゥで、発売されてました
キャンドゥで、発売されてました
ネイルオフカバー
クリップ式↓
ネイルの上に、アセトンを含ませたコットンを置いて、クリップするだけ
ネイルオフをする前は、キューティクルニッパーでパーツを取るのを忘れずに
大きめのネイルパーツは、綺麗に取れれば何度か使い回しができます
そのあと、爪の上をヤスリで少し削ってから...↓
アセトンを含ませたコットンを、爪の上に乗せ...↓
大きめのネイルパーツは、綺麗に取れれば何度か使い回しができます
そのあと、爪の上をヤスリで少し削ってから...↓
アセトンを含ませたコットンを、爪の上に乗せ...↓
アロエ入りのアセトンなので、緑です↑
キャンドゥで購入したクリップを、上から止めるだけ
通常、アルミフォイルを1つ1つの指に巻くのは10秒ぐらいかかりますが、この商品があれば1秒で指に止める事ができます
キャンドゥで購入したクリップを、上から止めるだけ
通常、アルミフォイルを1つ1つの指に巻くのは10秒ぐらいかかりますが、この商品があれば1秒で指に止める事ができます
裏の説明によると、”使用後は、付着したリムーパーを拭き取って保管”と書いてあるので、使用後は綺麗に拭く事を忘れずにしてください。
これ、本当便利
使用後は、パッケージに挟んで保存
これ、本当便利
上手く巻けなくて、イライラするなんて事がなくなるし、しかもアルミフォイルをセーブできる
またジェルネイルだけでなく、マニキュアのラメをオフするとき、取れなくてイライラした方々も、沢山いらっしゃるのではないでしょうか?
コットンにアセトン入りの除光液を含ませてクリップで挟んで、時間を置いてみてください。
ラメ入りマニキュアも、綺麗に取れると思います。