昨日は、ジャスティンが休みだったので、アメリカ帰国後初めての、近所の日本食屋レストランへ↓
こちらの商品は”crab dumprings”という名前の揚げ餃子で、中には蟹とクリームチーズが入っていて、意外と美味しいんです。
これと、オレンジチキンをアペタイザーとしてオーダー。
お寿司と一緒に、こうゆうアメリカ風(というか、チャイニーズ?)のオーダーが出来るのが、アメリカの日本食レストラン。
後は、こちらの握りとロールも
ジャスティン、いつもロールしか頼まないのに、サーモンシアードの握りもオーダーしてました。
(シアード(seared)とは、さっと炙る事を言います)
握りのお寿司も食べられる様になったのは、日本の回転寿司のサーモンが美味しかったから
日本は、回転寿司でも美味しいですよね
そして食事後は、お久しぶりのNordstrom Rack(全米で展開する高級デパート”Nordstrom”のアウトレットストア)へ
特に何も買う予定はなかったんですが、レストランの並びにあるし、散歩がてらに”久しぶりに行こう”とジャスティンと食事しながら言っていて、ディスカウントのクーポンが送られてきているか、一応チェック。
そしたら、25% offクーポンがその日に送られてきていました
Rackは、以前もポストをしましたが、激安でブランド物を買う事ができます。
型落ち商品が多いですが、でも安いならそんなの関係ない
この前は定価$268のトリーバーチのサンダルが、87%オフの$34で買う事ができました↓

上の写真↑をクリックすると、そのときの記事に飛びます。
ただ、毎回good dealの商品が手に入る訳ではないので、頻繁にパトロールしなければなりません。
そして、気に入った商品があったら、考えるよりも先に買う事。
考えて、また今度来たときに買おうなんて思っていたら、品切れ
それで後悔した事は何度もあるので、とりあえず先に購入するのがアメリカ風のショッピングの仕方です。
家に持ち帰ってから必要かどうか考え、そして”やっぱりいらない”となったら、返品します。
Rackの返品期間は、45日とたっぷり
アメリカの返品について書いたブログは、”返品大国アメリカが、段々厳しくなってきてる件”をご覧ください→★
Rackに到着後、店員さんに25%オフのクーポンについて聞いてみると...
「クリアランス商品が25%オフ、そしてブーツのクリアランス商品はNordyメンバー(Nordstromのデビットorクレジットカードを持っている人)のみ、レジで50% offになるわよ」と教えて頂いたので、早速ブーツのクリアランスコーナーへ↓
セクションは狭かったものの、まだセールがメンバーオンリーだけだったのか?、UGGブーツが沢山置いてありました。
そして手に入れたのが、こちらの商品↓
ウールのUGG、前から可愛いな〜と思っていたんです
同じデザインのブーツとサイズなのに(ステッカーには、サイズ5とサイズ6と書いてありましたが、同じサイズでした)、違う値段というのは、Rackでは結構あるんですよね。
でも、UGGのロングブーツを$42で買う事はできないので、OK
ステッカー上部が細かく丸く切られているのが、見えるでしょうか?
Rackは比較的ステッカーが剥がしやすいんですが、TJ Maxx系(HomeGoodsやMarshalls。全米で展開するディスカウントストア)のタグは、綺麗に剥がす事ができなくて、毎回イライラします。
しかも、粘着力も強いのか、タグを剥がしてもベタベタ
まぁ、安く手に入れられるので、仕方ないんです...
こちらは、ジャスティンがサングラス売り場で、手に入れた商品↓
こちらは、定価$450→$89.98、レジにて→$67.48になりました↓
これと、オレンジチキンをアペタイザーとしてオーダー。
お寿司と一緒に、こうゆうアメリカ風(というか、チャイニーズ?)のオーダーが出来るのが、アメリカの日本食レストラン。
後は、こちらの握りとロールも

ジャスティン、いつもロールしか頼まないのに、サーモンシアードの握りもオーダーしてました。
(シアード(seared)とは、さっと炙る事を言います)
握りのお寿司も食べられる様になったのは、日本の回転寿司のサーモンが美味しかったから

日本は、回転寿司でも美味しいですよね

そして食事後は、お久しぶりのNordstrom Rack(全米で展開する高級デパート”Nordstrom”のアウトレットストア)へ

特に何も買う予定はなかったんですが、レストランの並びにあるし、散歩がてらに”久しぶりに行こう”とジャスティンと食事しながら言っていて、ディスカウントのクーポンが送られてきているか、一応チェック。
そしたら、25% offクーポンがその日に送られてきていました

Rackは、以前もポストをしましたが、激安でブランド物を買う事ができます。
型落ち商品が多いですが、でも安いならそんなの関係ない

この前は定価$268のトリーバーチのサンダルが、87%オフの$34で買う事ができました↓

上の写真↑をクリックすると、そのときの記事に飛びます。
ただ、毎回good dealの商品が手に入る訳ではないので、頻繁にパトロールしなければなりません。
そして、気に入った商品があったら、考えるよりも先に買う事。
考えて、また今度来たときに買おうなんて思っていたら、品切れ

それで後悔した事は何度もあるので、とりあえず先に購入するのがアメリカ風のショッピングの仕方です。
家に持ち帰ってから必要かどうか考え、そして”やっぱりいらない”となったら、返品します。
Rackの返品期間は、45日とたっぷり

アメリカの返品について書いたブログは、”返品大国アメリカが、段々厳しくなってきてる件”をご覧ください→★
Rackに到着後、店員さんに25%オフのクーポンについて聞いてみると...
「クリアランス商品が25%オフ、そしてブーツのクリアランス商品はNordyメンバー(Nordstromのデビットorクレジットカードを持っている人)のみ、レジで50% offになるわよ」と教えて頂いたので、早速ブーツのクリアランスコーナーへ↓
セクションは狭かったものの、まだセールがメンバーオンリーだけだったのか?、UGGブーツが沢山置いてありました。
そして手に入れたのが、こちらの商品↓
ウールのUGG、前から可愛いな〜と思っていたんです

しかも、このブーツは折ってショートブーツにもできるし、ロングのままだったら足も細く見えるし
気になるお値段は、黒いブーツが定価$150→$82.48、それがレジにて$41.24
グレーのブーツは、定価$150→tagには$53.50、そしてレジにて$26.75↓

気になるお値段は、黒いブーツが定価$150→$82.48、それがレジにて$41.24

グレーのブーツは、定価$150→tagには$53.50、そしてレジにて$26.75↓
同じデザインのブーツとサイズなのに(ステッカーには、サイズ5とサイズ6と書いてありましたが、同じサイズでした)、違う値段というのは、Rackでは結構あるんですよね。
でも、UGGのロングブーツを$42で買う事はできないので、OK

ディスカウントストアのタグは、張り替え防止のためか、ステッカーが剥がしにくいというのが毎回難点です↓
ステッカー上部が細かく丸く切られているのが、見えるでしょうか?
Rackは比較的ステッカーが剥がしやすいんですが、TJ Maxx系(HomeGoodsやMarshalls。全米で展開するディスカウントストア)のタグは、綺麗に剥がす事ができなくて、毎回イライラします。
しかも、粘着力も強いのか、タグを剥がしてもベタベタ

まぁ、安く手に入れられるので、仕方ないんです...

こちらは、ジャスティンがサングラス売り場で、手に入れた商品↓
こちらは、定価$450→$89.98、レジにて→$67.48になりました↓
ちゃんとMade in Italyです

という事で、合計で$614.53セーブできました

↓

what a real
と、レシートに書いてあります
Rackのレジのお姉さんも、”Last Chanceで買うより安いわね”と言ってました
(Last Chanceとは、Nordstrom(デパート)で買ったものが返品され、店頭に戻せないものが売られています)
これだから、Rackのショッピングは止められない
Rackでのクリアランセールは、本日から月曜日までです↓


Nordstrom RackのオフィシャルHPは、こちらからどうぞ→★
登録してみました。
最後にポチっとお願いします↓

にほんブログ村
LINEで読者登録ができます↓





what a real


Rackのレジのお姉さんも、”Last Chanceで買うより安いわね”と言ってました

(Last Chanceとは、Nordstrom(デパート)で買ったものが返品され、店頭に戻せないものが売られています)
これだから、Rackのショッピングは止められない

Rackでのクリアランセールは、本日から月曜日までです↓

そして冬物ブーツは、アディショナル50%オフ
私が行ったNordstrom Rackでは、UGGのムートン商品も沢山販売していました。
アメリカ在住の皆様、是非戦利品ゲットしてください
私が行ったNordstrom Rackでは、UGGのムートン商品も沢山販売していました。

Nordstrom RackのオフィシャルHPは、こちらからどうぞ→★
毎日の写真は、Instagramのストーリーに載せてますので、よろしかったらフォローをお願いいたします→★
最後にポチっとお願いします↓

にほんブログ村
LINEで読者登録ができます↓
