アリゾナの冬は、もう終わりに近くなってきました。

FullSizeRender

大好きなカフェで、Ice Blended(フラペチーノ系)が飲める時期になってきました。
真冬でもアメリカ人はIce Blendedをビーサンで飲む人がいるので、強いですよね
ま、Snow Birdsにとっては、アリゾナの冬はなんて事ない気温でしょうけど...
(Snow Birdsとは、冬の間だけ雪国の州やカナダから渡り鳥の様にアリゾナに移り住む人の事を言います)
Snow Birdsは、車のライセンスプレートから見ると、コロラド州、ユタ、ミネソタ、ミシガン、ウィスコンシン、イリノイ、ノースダコタ、コロラド、ワシントン、そしてカナダ...などなどから来る人が多いでしょうか。

このSnow Birdsの人たち、アリゾナの道でも雪国の車のスピードで走る人が多いので、ジャスティンは毎回キレまくりです。
アリゾナの普通の道では、45マイル(約72キロ)が大体のスピードリミットですが、はっきり言って45マイルで走っている人は少ないく、皆さん50マイル(約80キロ)以上で走っています。
なのに、ゆっくり走っている車がいると、大抵Snow Birds
しかもSnow Birdsはリタイヤしたご老人が多いので、もうマイペース。
そして追越車線で

45マイルがスピードリミットでも、最低でも45マイルの速さで走るというルールなので、それ以下で走っていると、迷惑な顔をされます。

アリゾナの車のマナーは、大都市の州に比べて車線変更をするときは、みんな車を入れてもらえるし、パーキングから大きなストリートに出るときも、トラフィックで中々入れないときは、止まってくれる人も多いので、本当に優しいと思います。
たまに、工事中で自分の走っている車線が閉まってしまい、車線変更をしなければいけないときも、入れてくれないのは大抵カリフォルニアナンバーだったり...
家のコミュニティーでも、カリフォルニアから移り住んでくる人が多いです。
アリゾナは、カリフォルニアに比べて物価も安いし、カリフォルニアのコンドの値段で一戸建ての家も買えてしまうので、最近カリフォルニアから移住をしてくる人が多いので 、カリフォルニアナンバーを見かける事が多いです。

そんなアリゾナの運転免許証。
アメリカ市民のアリゾナ住民は、半永久的に運転免許証を所持する事ができます。

FullSizeRender
上の写真↑をクリックすると、The Arizona Department of Transportation (ADOT。アリゾナの運輸省)のページに飛びます。

ジャスティンの場合は、2016年に家の住所が変わったのでリニューしましたが、次の有効期限は2046年
彼が16歳で免許証を取った時から、免許証の有効期限は、なんと50年後でした。
その間、12年毎には写真を交換、視力チェックはあるものの、通常は16歳に運転免許証を取得すると、65歳まで有効となります。
12年毎に写真を撮り直さなければいけないですが、12年でもかなり長いですよね

私はグリーンカード保持者(永住権)なので、次のグリーンカード更新(10年間のグリーンカードなので、9年後)までが、運転免許証の期限になります。
日本は免許証の期限は、免許証の種類によって3年だったり、5年でしょうか?
しかも日本は、オンライン上で手続きができないので、海外在住者が日本の免許証を保持できるのは、凄く難しいと聞いています。
(アリゾナでは、MVD(Motor Vehicle Division)のオンライン上で住所変更等の手続きができます)

FullSizeRender
ただ、アリゾナでは60歳以上になると、誰でも5年更新になるそうです。

ちなみに、アリゾナの運転免許証の更新は、半年前から申請ができます。
日本は自分の誕生日の、前後1ヶ月とか?
(私は日本の免許証は持っていないので、詳しくはわかりません...)
日本の免許証の更新は短いので、海外在住している方で日本の免許証をキープするのは大変ですね。
海外在住者は、失効日からの期間により、免許取得の際に試験の一部が免除されるなどの”優遇措置”がある様です。

詳しくは、こちらから→

日本の運転免許証事情、もう少し有効期限、または更新時の申請期間を伸ばしてくれたら、海外在住者にとっては楽ですね。
再申請のたびに、その時期に合わせて日本に帰国するのは大変だと思いますので。

他州では4年おきという運転免許証が多い中、アリゾナは半永久的有効。
ただ、半永久的というのも恐ろしいもので、教習所に通って取得した人も少ないので、車の運転は自分だけでなく周りの運転にも気をつけなければなりません。
免許取得時に沢山の人に言われた言葉、”Be careful, people are crazy”です




登録してみました。最後にポチっとお願いします↓

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


LINEで読者登録ができます↓