赤ちゃんが初めて迎える、1歳の誕生日。
日本の伝統的なお祝い行事は、”一升餅(誕生餅)”や”選び取り”が有名ですね。
欧米では、お部屋に”1”の数字、バルーンやガーランドを飾り、赤ちゃんの写真を撮るのが一般的なお祝いの仕方ですが、ここ最近はアメリカでは”Cake Smash”でお祝いをするご家庭が増えています
アメリカ発祥の様ですが、イギリスや日本でも、新定番としてCake Smashでお祝いをするのが流行っているそうです。
フォトジェニックな写真も撮れるし

英語でSmashとは、”(強い力で)打ち壊す”という意味で、ケーキスマッシュとは、赤ちゃんが初めて見るケーキを、自由に手づかみでケーキを食べさせるという、斬新なお祝い方法です。
好奇心旺盛な赤ちゃんは、初めてのケーキを触って食べて、どんな態度をしてくれるのか、ご両親にとって楽しいイベントですね。

という事で、去年生まれたお友達の赤ちゃんのケーキスマッシュの写真を撮る任務を任され、先週の日曜に参加させて頂きました。
(去年、その赤ちゃんが生まれたときのブログは、こちらから
あれから1年も経つなんて、時が経つ速さに驚きます。

フォトスタジオで撮るには、お値段は高いので、おうちで簡単に撮れるケーキスマッシュ方法を、今回はご紹介します。

色は、男の子なのでブルーで統一↓

FullSizeRender

フラッグのガーランドは、布製。AmazonUSAで購入したそうです。
布製だったら、何度でも使い回しができて便利
壁と床には、使い捨ての白いシートを貼りました。
SNS映えなら、シートの色は“白”
そしてケーキで汚れても良い様に、床にはシートを敷く事をオススメします。
風船も、赤ちゃんの座る高さに合わせ、かなり低めにセット。
こんなに低くて大丈夫?ってぐらい、低くしました。

FullSizeRender

ティッシュで作ったお花も、お友達の手作り

FullSizeRender

忘れちゃいけない、ケーキ🎂
ベビちゃん用に作った、ホームメイドです

FullSizeRender

手作りとは思えない出来栄え
間に挟まっているものは、生クリームに見えますが、グリークヨーグルトとメープルシロップを混ぜたそうです。
赤ちゃん用のケーキレシピで見つけたそうです。
これだったら、シュガーデビューをしていないベビちゃんでも、大丈夫

カメラのメモリースティックには、充分空きがあるかを確認し、“1歳”のハットを頭につけて、いざ始まり

IMG_5445

思った通り、帽子はお気に召さない様で、すぐ取ってしまいました

IMG_5446

なかなかケーキを触ってくれなくて...↓

IMG_5447

触るか

IMG_5448

でも、ベリーを取ってはポイと投げるの繰り返しで、なかなか大人の思う様には動いてくれませんでした。
食べた〜

IMG_5450

と思ったら、口から出し、ベリーを手で投げる

IMG_5451

最後には、背中を向けられ...↓

FullSizeRender

ケーキスタンドにベビちゃんの足がぶつかり、ケーキは裏返しになって終了

FullSizeRender

勿体無い〜
普段手づかみで食べさせない赤ちゃんには、ケーキスマッシュは難しいのかもしれませんね
でも、良い思い出になった事、間違いなし
私は普段、小さな子を写真に撮る事は少ないので、良い勉強になりました。
年に何回か甥っ子くんや姪っ子ちゃんを撮るぐらいですからね。
いや、でも子供を被写体にする程、難しいことはない
だから、とりあえず沢山写真を撮る
そのためにも、メモリースティックに写真をいっぱい保存できる様にしておいてください

お友達は、大人用のケーキも作ってくれたので、撮影終了後に頂きました

FullSizeRender

このケーキのクオリティーの高さ
そしてNaked Cakeってお洒落で、Afternoon Tea Roomのケーキみたい。
見た目も最高ですが、めちゃくちゃ美味しくて、大きな1切れペロリでした

日本でも、ケーキスマッシュ用のケーキを販売しているお店、またケーキスマッシュ用の写真を撮ってくれるスタジオがあるそうです。
でも、こうやって簡単に家でも撮れちゃう

ベビちゃんの愛くるしい1歳の姿を、是非やってみてください。
フォトジェニックな写真を撮るには、もってこいのケーキスマッシュ。
SNS映えする事、間違いなしです


LINEで読者登録ができます↓