この前の週末。
ジャスティンは家で洗濯をしていたので、私は一人でショッピングモールへ、日本にいる姉に頼まれたものを買いに行きました。
途中、いつものボバのお店へ。
ハニーボバ(タピオカ)とライチジェリー入り

甘くて美味しい〜

最近は、モンスーンで雨が多いアリゾナなので、カーウォッシュに行くタイミングが難しく…
でも、車が汚いと気持ち悪いので、久々に行くか
と思い、カーウォッシュへ。
着いた途端に、雲行きが怪しくなってきました

着いた途端に、雲行きが怪しくなってきました

買い物をしている間は、天気が良かったのに

週末のカーウォッシュはいつも混みますが、雨が多いので洗車は空いてたので15分程で終わり、雨が降らないうちに早く帰ろうと、車を運転し始めたら、こんなアラート↓
ダストストーム(砂嵐)アラーム

洗車したばかりなのに





途中雨がポツリと軽く降ってきたので、60マイル(約96キロ)のスピードを出して、急いで帰りました

(アリゾナの普通の道路は、45マイル((約72キロ))が制限速度です…)
家まであと10分の所でhaboobが見え、追いかけられてる感

(アリゾナの砂嵐の事を書いたブログは、こちらから★)
家のコミュニティーに入った所で、雨に降られ… ↓
あと1分で、家に着く所だったのに





こうなるんじゃないかとは思っていましたが、洗車終わってすぐ雨に降られるほど、ショックな事はないです

まぁ、マンスリーパスだから、また洗車しに行けばいいだけなんですけどね。
(でも、チップ代は払わなくちゃいけないですが…
)

話は変わって…
今週から、日本へ一時帰国します

前回は年末年始に帰国したので、約半年振りの日本。
ただ、久しぶりの日本の夏に、かなりビビってます

湿気のパーセンテージが、アリゾナと日本じゃ全然違いますから…
以前のブログにも書きました(”旅行時のオススメオーガナイザー”★)が、そこまでパッキングの達人ではありませんが、パッキングするのは大好きです。
そこで今回は、私のPacking hacksを書きたいと思います。
”hack”とは、コンピューター用語としてハッキング:システムに不法侵入する、プログラムや機械を改造するという意味がありますが、今回のhackの意味は”コツ、方法”です。
似た様な意味で、”Tip”(日本語の”ヒント”の意味です)という単語も使われたりします。
そこで今回は、私のPacking hacksを書きたいと思います。
”hack”とは、コンピューター用語としてハッキング:システムに不法侵入する、プログラムや機械を改造するという意味がありますが、今回のhackの意味は”コツ、方法”です。
似た様な意味で、”Tip”(日本語の”ヒント”の意味です)という単語も使われたりします。
私がいつも旅行に行くときに、ジュエリー類を入れている小さなジュエリーボックス↓
だいぶ前にPeach Johnで購入したんですが、小さめで幅も取らないので、毎回旅行では重宝しています
でも、他のピアスとごちゃごちゃになるし、傷がついたり、ピアス同士がぶつかって壊れたりしたら心配...
そこで考えたのが、よくコスメストアでクリーム系のサンプルをもらうときに入れてもらう、小さいプラスチックの容器↓

でも、他のピアスとごちゃごちゃになるし、傷がついたり、ピアス同士がぶつかって壊れたりしたら心配...
そこで考えたのが、よくコスメストアでクリーム系のサンプルをもらうときに入れてもらう、小さいプラスチックの容器↓
これが、スタッドピアスの収納にちょうど良かったんです↓
これで壊れる心配もないし、ピアスを付けたいときにも、すぐ見つかります

大きめのピアスは、この小さい容器には入らないので、こちらのリボンを使って...

ピアスを刺すだけ

ピアスの先は尖っているので、簡単にリボンに刺す事ができます。
しかも、見た目が可愛い
サテンのリボンは、ライターの火でさっと焼くと、ほつれ防止になります。
(火を、ささっとリボンの端にあてるだけでOK)
しかも、見た目が可愛い

サテンのリボンは、ライターの火でさっと焼くと、ほつれ防止になります。
(火を、ささっとリボンの端にあてるだけでOK)
そして、問題のネックレス
ネックレスを収納するのって難しくないですか?
開けたときにこんがらがって、解くのに15分もかかった事があります
特にロングのネックレスがこんがらがったときは、本当にイライラ
そんなときは、ストロー
ストローを半分に切って、ネックレスに通すだけ。
ストローは、半分に切ったほうが小さく収納できるので、半分がオススメです↓
そんなときは、これ。
Press 'n Seal↓
Press'n Sealは、剥がしても何度も使えるので、旅行から家に帰ってくるときも、再度使用できます
こんな感じ
もし、ネックレスが崩れてほしくない場合は、使っていないメガネケースの中に収納したり↓
私は、使っていない布製のサングラスケースの中に収納しました↓
こちらのほうが、小さく収納できるし、幅も取らないので
大切なジュエリーを、無事に運ぶ事ができます

ネックレスを収納するのって難しくないですか?
開けたときにこんがらがって、解くのに15分もかかった事があります

特にロングのネックレスがこんがらがったときは、本当にイライラ

そんなときは、ストロー

ストローを半分に切って、ネックレスに通すだけ。
ストローは、半分に切ったほうが小さく収納できるので、半分がオススメです↓
でもこんなネックレスは、ストーンがあるせいでストローに通せないんです
↓

そんなときは、これ。
Press 'n Seal↓
Pressして包むだけです↓
Press'n Sealは、剥がしても何度も使えるので、旅行から家に帰ってくるときも、再度使用できます

こんな感じ

もし、ネックレスが崩れてほしくない場合は、使っていないメガネケースの中に収納したり↓
私は、使っていない布製のサングラスケースの中に収納しました↓
こちらのほうが、小さく収納できるし、幅も取らないので

大切なジュエリーを、無事に運ぶ事ができます
