先日、100均グッズで3DネイルパーツをDIYをしたブログをポストしましたが...
今回はジェルネイルでのターコイズネイルの描き方について、ブログにポストしたいと思います。
以前もポストしましたが、新しい読者の方もいらっしゃいますし、1年以上経つので、また新しく書かせてください

1年で9ヶ月は夏の季節のアリゾナなので、ターコイズネイル結構長い間セルフでできるのは、本当にありがたいです。(ターコイズ好き
)
使用したカラーは、セリアで発売されているブラック、白、ベース&トップのジェルネイル、そしてターコイズ色のジェルネイルです。
今回はジェルネイルでのターコイズネイルの描き方について、ブログにポストしたいと思います。
以前もポストしましたが、新しい読者の方もいらっしゃいますし、1年以上経つので、また新しく書かせてください


1年で9ヶ月は夏の季節のアリゾナなので、ターコイズネイル結構長い間セルフでできるのは、本当にありがたいです。(ターコイズ好き

使用したカラーは、セリアで発売されているブラック、白、ベース&トップのジェルネイル、そしてターコイズ色のジェルネイルです。
私がターコイズジェルネイルで使ったのは、Sally Hansenから発売されているジェルネイル、Salon Gel Polishの ”Teal Time”というものを使いました。
私はULTAで購入しましたが、TargetやWalmart、Amazon USA(オンライン→★)でも手に入ります。
その他に準備するものは、ブラシ、アルコールスプレー(”万能アルコールスプレー”→★。日本の場合は”エタノール、またはジェルネイルクリーナーというものが売られています)。
アルコール液を入れる小さな入れ物が必要ですが、ない場合はペットボトルの蓋が小さくてちょうど良いと思います。
それでは、やり方です。
ネイルは、プリパレーションをし、アルコールで油分を拭き取り、(ジェルネイルが剥がれやすい人はプライマーを付けてください)ベースのジェルネイルコートを塗り、硬化した所から始めます。
ネイルは、プリパレーションをし、アルコールで油分を拭き取り、(ジェルネイルが剥がれやすい人はプライマーを付けてください)ベースのジェルネイルコートを塗り、硬化した所から始めます。
まずは、ターコイズ色のジェルネイルを塗り、硬化↓
再度、ベースジェルを塗ります。
硬化はしません
硬化はしません

トレイに黒を出し...↓
細い筆で線を描きます↓
硬化していないベースジェルネイルが既に塗ってあるので、勝手に線がぼやけてきます↓
ペーパータオル(キッチンペーパー)で綺麗に拭いたブラシにアルコール液を付け、線をもっとぼやかします↓
10秒硬化(LEDライトの場合。UVライトの場合は、30秒)。
細いブラシにブラックを取り、色の強弱を付けます↓
10秒硬化(LEDライトの場合。UVライトの場合は、30秒)。
細いブラシにブラックを取り、色の強弱を付けます↓
10秒硬化。
白いジェルネイルとベースジェルネイル1:1をトレイに出して、混ぜます↑
ネイルに先ほど描いた濃いブラックの下に、ペーパータオルで綺麗に拭いた細筆に先程作ったホワイトを取り、色を付けます↓
白の線が濃すぎた場合は、アルコール液でぼやかしてください。
硬化。
この後、ネイルパーツを付ける場合は、糊代わりにベースジェルネイルを少し塗り、パーツを置いて、仮硬化。
トップコートのジェルネイルを仕上げに塗り、完全硬化して終了
セリアのベース&トップジェルネイルは、かなりサラサラした液体なので、ブラシに液体が付き過ぎると爪の生え際に流れてしまい、そのまま硬化してしまうと、後々リフトの原因になるので、トップコートの付け過ぎにはお気をつけください。
でも、少なすぎるとパーツが取れやすくなってしまったり...
トップコートの液体の付け具合いが難しいんですが、多過ぎず少なすぎずの量で、やってみてください。
心配な方は、グルーでネイルパーツを付けたらいいと思います。
今回使ったネイルパーツは、セリアの夏用のターコイズ色(右)と、キャンドゥーのスタッズネイルシール(左)です↓

上の写真↑をクリックすると、3Dハートネイルパーツの作り方の記事に飛びます。
海外在住の方々は、日本のネイルサロンの様な可愛いネイルパーツを使って施術してくれる所がなかなかないと思いますし、ターコイズネイルをマーブルの様にやってくれる所も少ないと思いますので、セルフでやってみてください

白いジェルネイルとベースジェルネイル1:1をトレイに出して、混ぜます↑
ネイルに先ほど描いた濃いブラックの下に、ペーパータオルで綺麗に拭いた細筆に先程作ったホワイトを取り、色を付けます↓
白の線が濃すぎた場合は、アルコール液でぼやかしてください。
硬化。
この後、ネイルパーツを付ける場合は、糊代わりにベースジェルネイルを少し塗り、パーツを置いて、仮硬化。
トップコートのジェルネイルを仕上げに塗り、完全硬化して終了

セリアのベース&トップジェルネイルは、かなりサラサラした液体なので、ブラシに液体が付き過ぎると爪の生え際に流れてしまい、そのまま硬化してしまうと、後々リフトの原因になるので、トップコートの付け過ぎにはお気をつけください。
でも、少なすぎるとパーツが取れやすくなってしまったり...
トップコートの液体の付け具合いが難しいんですが、多過ぎず少なすぎずの量で、やってみてください。
心配な方は、グルーでネイルパーツを付けたらいいと思います。
今回使ったネイルパーツは、セリアの夏用のターコイズ色(右)と、キャンドゥーのスタッズネイルシール(左)です↓

上の写真↑をクリックすると、3Dハートネイルパーツの作り方の記事に飛びます。
海外在住の方々は、日本のネイルサロンの様な可愛いネイルパーツを使って施術してくれる所がなかなかないと思いますし、ターコイズネイルをマーブルの様にやってくれる所も少ないと思いますので、セルフでやってみてください


日本在住の方々も、梅雨が終わったら暑い夏が来るので、是非
ターコイズネイルは、とても簡単です
簡単に手に入る、LOFTやPLAZAで販売しているHomeiのターコイズジェルネイルカラー↓

ジェルネイル♪全230色 ネイル工房発!カラージェル | ネイル ネイル用品 ジェル カラー ポリッシュ ネイルジェル カラージェルネイル ネイルアート ジェルネイルアート ネイルグッズ セルフジェルネイル セルフネイル

ターコイズネイルは、とても簡単です

簡単に手に入る、LOFTやPLAZAで販売しているHomeiのターコイズジェルネイルカラー↓

ジェルネイル♪全230色 ネイル工房発!カラージェル | ネイル ネイル用品 ジェル カラー ポリッシュ ネイルジェル カラージェルネイル ネイルアート ジェルネイルアート ネイルグッズ セルフジェルネイル セルフネイル