この前の週末、ジャスティンとアジアンスーパーに買い物に行ったんですが、ジャスティンが「アジアンスーパーだったらコーヒーゼリー売ってるかもよ?」と言っていたので、早速飲み物の売り場へ。
インスタントのホットボバ
アメリカで”ボバ”とは、”タピオカ”のことを言います。
そうそう、大昔サウスカリフォルニアに留学していたときに、台湾人のクラスメイトにボバを初めて教えてもらいました。当時はまだボバだけの飲み物だけのお店がなくて、学校帰りに台湾レストランまで行って、よくボバをto go(持ち帰り)していたんです。
そのお友達には、「大きいボバは波覇奶茶(ボーバーナイチャ)、小さめのボバは珍珠奶茶(ツェンチュウナイチャ)って言うんだよ」なんて教えてもらいました。
ティラミスやパンナコッタを発見した時ぐらい、そのときからボバの虜になり、それから数十年経ちますが、まだボバが大好き
笑
これは、週末飲んだボバ↓

定番のミルクティーより、さっぱりした飲み物にボバを入れて飲むのが、最近私の中で流行ってます。
1週間に、何回ボバ飲むかな

こちらのパッケージには、珍珠奶茶(ツェンチュウナイチャ)と書いてあるので、小さめのボバ(タピオカ)です↓

アメリカで”ボバ”とは、”タピオカ”のことを言います。
そうそう、大昔サウスカリフォルニアに留学していたときに、台湾人のクラスメイトにボバを初めて教えてもらいました。当時はまだボバだけの飲み物だけのお店がなくて、学校帰りに台湾レストランまで行って、よくボバをto go(持ち帰り)していたんです。
そのお友達には、「大きいボバは波覇奶茶(ボーバーナイチャ)、小さめのボバは珍珠奶茶(ツェンチュウナイチャ)って言うんだよ」なんて教えてもらいました。
ティラミスやパンナコッタを発見した時ぐらい、そのときからボバの虜になり、それから数十年経ちますが、まだボバが大好き

これは、週末飲んだボバ↓

定番のミルクティーより、さっぱりした飲み物にボバを入れて飲むのが、最近私の中で流行ってます。
1週間に、何回ボバ飲むかな


こちらのパッケージには、珍珠奶茶(ツェンチュウナイチャ)と書いてあるので、小さめのボバ(タピオカ)です↓
ミルクティー味はなかったので、バニラ味を購入してみました。
カップの中は、こんな感じ↓
バニラ味の粉とタピオカのパッケージは別々、+ストローが入ってます。
バニラ味の粉は、パウダー状↓
カップの中は、こんな感じ↓
バニラ味の粉とタピオカのパッケージは別々、+ストローが入ってます。
バニラ味の粉は、パウダー状↓
タピオカ↓
思ったより、見た目が固そうで心配になりました...
飲み方は、パウダーとタピオカをカップの中に入れ、200mlのお湯を注ぐだけ

飲み方は、パウダーとタピオカをカップの中に入れ、200mlのお湯を注ぐだけ

パウダー状なので、すぐお湯に溶けました。
心配だったタピオカ...
食べてみたら、なかなかチューイー(噛みごたえある、こんにゃくの様な)な感じで、美味しかったです
アリゾナでは、インターナショナルマーケットで購入しました。
定価は4つ入りで$4.50(だったかな?)ぐらいでしたが、セール商品になっていって$3ぐらいだったと思います。(うる覚えでごめんなさい...)
フレーバーは、私が購入したバニラ味の他、strawberry、red bean、taro、coffee味もありました。
食べてみたら、なかなかチューイー(噛みごたえある、こんにゃくの様な)な感じで、美味しかったです

アリゾナでは、インターナショナルマーケットで購入しました。
定価は4つ入りで$4.50(だったかな?)ぐらいでしたが、セール商品になっていって$3ぐらいだったと思います。(うる覚えでごめんなさい...)
フレーバーは、私が購入したバニラ味の他、strawberry、red bean、taro、coffee味もありました。
インスタントにしては、上出来なホットタピオカ
アメリカの大きめのアジアンスーパーだったら扱ってると思いますので、是非

アメリカの大きめのアジアンスーパーだったら扱ってると思いますので、是非

喜之郎という会社から発売されていて、“珍珠奶茶 香草味”で検索してみてください。
アリゾナでしたら、International Market Placeで売ってます。
日本でも、中華街等の中国系のマーケットだったら、売ってるかな?
日本でも、中華街等の中国系のマーケットだったら、売ってるかな?